|
|
|
|
今回はきまま仙人のコレクションとしては珍しい掛時計。精工舎製のものを紹介したい。仙人はこの手の物については見識もほとんどないし、資料をあまり持っていないので、正直詳しいことはよくわからない。間違い等があればぜひ指摘していただきたいと思います。
|
アンソニア製 ハバナ型 通称「涙の雫」
|
|
この時計はアメリカのアンソニア(ANSONIA)という会社のハバナ型(通称「涙の雫」)を真似て精工舎が作ったモデルだ。いやこれだけ似せて作っていいのか?と思うほどそっくり。
製造年がまったくわからないのだが、服部金太郎が精工舎を設立したのが明治25年。この手のものが多く作られていた明治後期くらいの可能性もあるが、大正か昭和初期のものではないかと思っている。
涙の雫タイプはスリーゲル(スリゲル)型の一種で、擬宝珠(ぎぼうしゅ、ぎぼし)と呼ばれる装飾がいろいろつけられていて豪華なものが多い。この時計は普及機レベルなので、作り自体はけっして大したことはないが、形そのものは非常によく似せている。サイズは42×18×7cmと小ぶりでなかなかかわいいところが気に入って購入した。
|
文字盤は琺瑯で精工舎のマークや「MADE BY SEIKOSHA TOKYO JAPAN」と記されている。ブレゲ針をアレンジした針とよく合っていて、時代を感じさせるいい感じだ。振り子はドイツのユンハンスなどによくあるRA振り子でユンハンス製のパーツか精工舎が真似て作ったのだろう。RAの部分も琺瑯がはめられている。ちなみにRAとはフランス語のRetard:遅/Avance:進のとこである。
|
|
味のある琺瑯の文字盤
|
機械は良く見えない
|
|
機械は針を外して開けないと簡単に見ることができないので、実はまだちゃんと調べたことはない。今回も開けるかどうか迷ったが、針が少し痛んでいるので、機械の写真は諦めた。ものは通常のアンクル式脱進機だと思う。振動数は2.5振動/秒(9000振動/時)、時打ち機構はない。機械を見るともう少し製造時期を特定できる可能性はあるが、もうしばらくそのままにしておこうと思う。
|
この時計は今もちゃんと動く。購入後はしばらく使っていたこともあるが、毎日のようにぜんまいを巻くのは思ったよりも大変で、よく止まっているので使うのはやめてしまった。(この時計のゼンマイの持ちについては実はきちんと計ったことがない。) もう少し大きくてもいいので、やはり7日巻、8日巻の少しいいものがひとつ欲しいものだ。
|
|
RA振り子
|
小ぶりなところがいい
|
|