|
|
|
|
90.Breitling Chronomat 41 Limited Edition(Cal.01(B01))
|
この時計「CHRONOMAT 41 LIMITED EDITION」(クロノマット41・リミテッド)は以前から紹介したいとは思っていたのだが、少々書きにくい事情があり、今まで遅くなってしまった。というのは、この時計は2度長期入院(修理)に出している。正規品を新品で買ったものなのに。
今回、完全になおって少し時間も経ったので、そのこともきちんと書いておきたい。きまま仙人は基本的にブライトリングのファンだ。ほとんど毎年メンバーズサロンにも顔を出させてもらっている。特殊な事例のようなので、関係者にはきまま仙人が誰なのかもわかってしまうだろう。だからこそよけいに、入院の顛末については偏った視点ではなく、できるかぎり客観的に公平に、素直に事実を書こうと思う。
|
きまま仙人所有の S014B47PS
|
|
入院の顛末は最後にするとして、まず今回はこの時計の説明から。
この時計は「CHRONOMAT 41 LIMITED EDITION」、そうケース径41oの少し小ぶりなクロノマット(通常のものは44mm)。裏スケからCal.B01がのぞける限定モデルだ。
実は、この「CHRONOMAT 41 LIMITED EDITION」には2種類存在する。ひとつはきまま仙人が所有するモデル(S014B47PS)で、ベゼルやケースサイドはポリッシュだが、ケース前面やブレスはサテン仕上げしたもの。文字盤、インダイヤルとも黒のブラックフェイスにシルバーの針。すごく落ち着いた感じのデザインだ。インダイヤルも黒で統一されているのがいい。
|
もうひとつがケース、ブレスがオールポリッシュのモデル(S014BB4PA)。こちらも文字盤はブラックフェイスだが、クロノグラフ針、インダイヤルの針はレッドとなっている。現在ブライトリングのHPなどで紹介されているのはこちらのみ。どちらも限定なのでxxxx/2000のシリアル番号がケースサイドに刻印されている。
初めのショップの説明では、シリアル番号の0001〜0200がサテンが入るシルバー針のタイプでブティック限定品。0201〜2000がポリッシュ・レッド針の通常限定品と聞いていた。が、、、偶然にも同じシリアル番号が付いた両モデルを購入ショップで発見! 確認してもらったところ、シリアル番号は別々(0001〜2000)についているらしい。
|
|
もうひとつのモデル S014BB4PA
|
ただし、サテンが入るシルバー針のモデルは何本製作されるのかが未定らしい。おそらく今までには200本程度しか作られていないのではないかとのこと。今後どれだけ作られるのかもよくわからないようだ。きまま仙人の所有モデルは最大で2000本出まわることにはなるが、ひょっとしたら今後制作されずに、かなりレアなモデルになるかもしれない。
きまま仙人は両方の限定モデルを見比べて、このサテンが入るシルバー針のモデルを選んだ。まぁクロノグラフ針だけは赤色にして、アクセントをつけるというのもあったのではないかという気がするが、、、
何といってもケース前面がサテン、針がシルバーというのは上品でいい。特に44mmの大きさでポリッシュのてかてかケースは、ともするとシチュエーションによっては目立ちすぎていやらしい。
|
ワイシャツの袖に入るのがいい
|
|
控えめな41mmで前面がサテンなのは実に奥ゆかしい良さがある。それでいてベゼルやケースサイドのポリッシュ部分だけでも十分主張してくれている。
また41mmだとワイシャツの袖口が少しゆったり目であれば、シャツの袖とけんかすることもない。今は大型時計が流行ってはいるが、昔のクロノマットも知っていて、ヴィンテージクロノ好きなきまま仙人からすると、44mmは大きすぎる。丸太のような太い腕の人には、44mmの方がいいのかも知れないが。きまま仙人は手首が細めだし、41mmは満を持して購入という感すらある。
|
もうひとつきまま仙人は、実は44mmのクロノマットの文字盤が好きではない。真ん中の四角模様が邪魔をし過ぎている気がしてならない。インダイヤルまで不細工?とも思える線が入っているし。 41mmも四角をかたどった模様が入っているが、44mmに比べると大人しく仕上がっている。さらにこの限定モデルが気に入ったのは文字盤カラーにも理由がある。クロノマットにはインダイヤルまで黒の黒文字盤というのは通常モデルにはない。ブラックバードとかこの時計のような限定モデルに限られるのだ。
バーインデックスが精悍で、クロノグラフ針はもちろんブライトリングマークの入った(通称)ブライトリング針となっている。風防はサファイヤクリスタルの両面無反射コーティング。実に視認性がいい。緩やかなドーム形状もすごくいい感じだと思う。
ケース仕上げについては、先に触れたとおりだが、逆回転防止ベゼル、リューズのみならず、クロノグラフ用ボタンもねじ込み式だ。きまま仙人は、クロノグラフ用ボタンのねじ込み式は、使いたい時にすぐに使えないので、どうかとは思う。また裏スケからムーブメントが眺められる仕様になっている。そうでなくっちゃ! ただし、裏スケのせいか防水は200mとなっている。(通常のChronomatは300m)
5連のブレスもしっかりしていて、装着感もよく、すごくいいブレスだ。価格からすれば当然ともいえるが、仕上げのクオリティはすごく高い。
|
ムーブメントはもちろんブライトリングの自社ムーブ、Cal.01(B01)。8振動/秒(28,800振動/時)、47石、両方向巻き上げ式の自動巻き、70時間のパワーリザーブ、部品点数は346、直径30mm(13 1/4リーニュ)、厚さ7.2mm。もちろんクロノメータ。クロノグラフ動作方式は、ピラーホイール、垂直クラッチ。
インダイヤルは9時位置にスモセコ。3時位置に30分積算計、クロノグラフ針が12のところでカウントアップされる。6時位置が12時間積算計、こちらは一般的な1分毎に0.5度進むタイプ。ETAの7750ベース(Cal.13系)の3時位置にカレンダーのある3つ目に比べ、クラシカルかつバランスがいい、違いも明確で、きまま仙人はいいと思う。
|
|
シースルーバックからB01が見られる
|
自社ムーブ、Cal.01(B01)
|
|
クロノグラフの操作感もいい感じ。固すぎず、柔らかすぎず。いかにも計器という感じがして好感が持てる。垂直クラッチのせいか、スタート時の針飛びも気にならない。ややゼンマイを手巻するときに重すぎるかな?という気がしないでもない。まぁ手巻する機会はあまりないので、問題にはならないだろう。
このCal.01の良さは、自社ムーブやクロノメータということはもちろんだが、モジュール構成になっていて、メンテナンス性に優れるということだ。メンバーズサロンなどで、解体ショー?を見たことがあるが、たしかに製造・メンテの効率は高いと思われる。このあたり設計段階からアフターサービスの技術者の意見が取り入れられているとのこと。
|
|
リセットハンマーの自動位置決めシステム(ブライトリング特許:メンテナンス時の調整が自動)や迅速に緩急調整を行う独自システムなどは、そういう声が反映されて開発されたらしい。
またきまま仙人は、24時間いつでも日付の修正ができるというのがいいと思う。日付送りに遊びがあり、送り爪が噛んでいる時間帯でも壊れない。ありそうで無かった実用的な機能だ。0時にカシャット日付が変わるのも気持ちがいい。(ロレックスのデイトジャストのよう)
ブライトリングはこのCal.01搭載のものについては、5年保障を行っている。スウォッチグループのムーブのようにシリコンパーツなどはまだ使われてはいない。にもかかわらず5年の長期保証とは、Cal.01の自信の表れといっていいだろう。
|
|
|
|
|
|
展開図
|
正直”美しさ”という点では、ゼニスのel-primeroなど他社にもっと美しいムーブはあると思う。ブライトリングが通常モデルを裏スケにしたがらないのは、この点(美しさ)かも知れない。これ以上美しくするには、たしかにコストもかかる。だが機能美、コストパフォーマンスを考えると、非常に優れたムーブメントだといえると思う。そもそも垂直クラッチ自体が、水平式に比べて見た目は美しくないし。
最近はわざわざ裏スケからムーブメントを見ることもないが、やはりクロノグラフは裏スケでなくっちゃ。。。
|
|
ローターを外した写真 テンプ左手前にB01の刻印
|
きまま仙人所有の S014B47PS
|
|
さて最後にいよいよ2度の入院の顛末。
購入してしばらくしてから、クロノグラフを使用したときのこと。(きまま仙人は結構クロノグラフを実際に使う。たとえば、ひと駅ふた駅手前から歩いて帰るときなどに時間を計る。) そのままクロノグラフを止め忘れていたら、どうも12時間積算計の動きがおかしい。それで2つのクロノグラフを同時に動かして静置で測定してみたところ、12時間積算計が約2倍も速く進むことが分かった。それでブティックに持ち込んだのが1度目の入院。
このとき類似のトラブル例はないのかと尋ねたが、ブティックの答えもブライトリングジャパンからの回答(ブティック経由)も同様の事例はないとのこと。最初の入院は約2週間で戻ってきた。この時のブライトリングジャパンからの説明はそのまま記しておきたい。
|
主な原因:12時間計中間車の位置を決めている部品(ジャンパー)が若干ズレていたために12時間計のみが2倍進む状態になっていました。
作業内容:12時間計中間車のジャンパーを調整しクロノグラフおよびムーブメント全体を点検いたしました。
要は部品の不具合などではなく、調整?で直したとのこと。この説明は正直ピンとこなかったが、ブティックの方に聞いてもそれ以上の説明は得られなかったので、そのまま持ち帰った。ごねる様なことはするつもりもないし、まぁなおったのならいいかと。
|
|
本来当たらないはずのaと点線の爪が
当たってしまう結果、歯2つ分進めてしまう
|
実際帰宅後簡単にテストしたら、1〜2時間程度だったが、ほぼ合っているような感じだったので、さすがに信用していた。ところが、、、しばらくして使ってみるとなんだかやっぱりおかしい。ただ前回よりも進み方に再現性が乏しい。一度ちゃんとデータを取ってから文句を言いに行こう。そう思っているうちに日にちが過ぎる。時刻を見る時計としては精度に問題はないし、長期入院となるならオーバーホールまでこのままでもいいか、何てちょっと諦め感も。
が、5月にバンコク出張にひと月(結局3週間)行くときに、このタイミングだと思って再度入院させた。今回強く言ったのは、納得できる原因と処置を説明してもらうことと、他に同様の事例がない(このムーブのみに起こっている)のならムーブメントを交換してくれるようにお願いした。今回の入院は出張もあったので、結局ひと月ほど。
たまたま受け取りに行った日が、ブライトリングの技術説明会なるイベントがあったので、ブライトリングジャパンの林さんから、丁寧な説明を直接聞くことができた。
トラブルの原因をきまま仙人の理解で簡単に説明したい。まずB01の12時間積算計はクロノグラフランナーが1周(1分)したときに、30分積算計と同じように爪送りされる。つまり毎分0.5度(=360度/12時間/60分)ずつカウントアップされている。この12時間積算計の歯車が振動等で動かないように押さえているバネが弱くて、毎回きちんと定位置になっていなかったらしい。このため、通常だと爪が歯車ひとつ分を進めるところが、手前の山に接触して二つ分進めるようになる場合があったとのこと。実際に動きがより見やすい位置にあるQPのムーンフェイズの歯車で代替してわかりやすく説明してくれた。さらに今回は12時間計にかかわるパーツはすべて交換してもらえたようだ。ムーブの交換を要求はしたが、たしかに全体を換える必要まではないだろう。説明、処置に関しては納得できた。
|
ケースサイドにはシリアルNo.
|
|
説明を聞いて納得はしたが、この原因であれば1度目の入院できちんと再発しないようにしてもらいたいものだ。あとブティックやブライトリングジャパンの対応に不満があるわけではないが、何度もブティックに行くことになり、使えなかった日数も相当の日数だ。何か物が欲しいから書くわけではないが、ただ頭を下げるだけでノベルティのひとつも出さなかったのはどうなの?という気は正直する。(2度目の退院時、オーバーホール後のケースには入れてくれたがそれだけ。このオーバーホールのケースってもういくつもあるんですよね。)
|
おそらくクロノグラフを持っていても、実際に使う人はそう多くはないのだろう。まして12時間積算計を使うような長時間測定をするというのは。また二つ分進む頻度が高くなければ、誤差が出ても気が付かないかもしれない。表面にクレームやトラブルとして出てこなくても、同様のトラブルは他にもあるのではないかという気もする。ユーザーの方は、一度自分のクロノグラフが正しく動作しているかどうか確認されてはいかがだろうか。
|
|
ドーム型サファイヤ風防
ケースは前面サテン、側面ポリッシュ
|
いろいろあったが、最近ではオンの日は、もっとも使用頻度の高いお気に入りの1本だ。たまたま嫌な不良品にあたってしまったが、それでもいい時計だと思う。長く愛用していきたい。
|
|