counter



 ■全体TOP


 ■時計TOP

 ■仙人の時計コレクション

  ■コレクション01−20

  ■コレクション21−40

  ■コレクション41−60

  ■コレクション61−80

  ■コレクション81−100


 ■外国製機械式クロノ

 ■国産機械式クロノ

 ■その他機械式

 ■その他時計


 ■資料・書籍

 ■博物館

 ■工具・ノベルティ他

                                                  
27.Seiko Marvel




  今日紹介するのは、父の形見のひとつであるとともに、小学生の頃の思い出の一本である。Seiko Marvel(マーベル)。セイコーの、いや国産腕時計史に残る普及機である。トンボ本によると、「このマーベルをひとことで言い表わすなら『戦後の国産腕時計を代表する機種』となる。」としている。そしてクラウンなどその後の製品へとつながっていく。

  この時計が作られたのは1950年代の終わり、昭和32,3年頃。高度経済成長期。まず「マーベル」というモデルについて・・・・・・

1950年代、それまでセイコーの主力であった「スーパー」のムーブメントを徹底的に検討しなおし、精度の追求、生産性と整備性の向上を目標として作られたのが、この「マーベル」だった。そして、1956年6月10日、時の記念日にあわせて、「マーベル」は発表された。「マーベル」は当時の通商産業省主催による「国産時計品質比較審査」などで上位を独占、 1957年の米国時計学会日本支部で行われた腕時計コンクールでは、男性用腕時計として、初めて外国製品を抜いて1位にランキングされ、日本の時計の優秀さをスイスにまで広めた時計だった。 そしてこの技術は後の「クラウン」 などに受け継がれていく。セイコーにとっても、日本の時計史においても重要な位置を占める時計だと思う。



 耐震なし、チラネジテンプ


 50年前のものとは思えないムーブ

  この時計は父が使っていたもので、後に「クラウン」を買いなおしている。その後、まだ出初めで高かったデジタル時計を買い、子供ながらにかっこいい!と思ったものだ。残念ながらこのデジタル時計は残されていない。きまま仙人が小学校の3年生になったときに兄は中学生となり、ある事情から数ヶ月電車通学をするようになった。そして腕時計をし始めた。この兄の時計がどういうものだったかは記憶に定かでなく、兄に聞いてみないとわからない。買ってもらったのか?父か祖父のお古だったのか? ただそれを見てきまま仙人も時計が欲しいと、駄々をこねた(というほどでもないがおねだりしたのは確か)のを覚えている。結局、父は使っていなかったこの「マーベル」を仙人に与えた。いや懐かしいやら恥ずかしいやら。。。


  ベルトは子供でもできる短いめのビニール(合皮)製のものに変えてもらった。またこのころはやっていたのだが、保険屋さん?か銀行?だったかがくれるノベルティの腕時計につけるカレンダーを付けていたのを覚えている。アルミ製だったと思う。今思うと、ベルトにキズがついてしまうのだが、当時はカレンダーを付けるのがうれしかった。なかなかネットなどで調べても写真が見つからないのだが、ここのサイトに紹介されている。過去に平和島の骨董市で、このカレンダーをつけたセイコー5が売られていたが、カレンダーだけでは譲れないと断られた。値段は忘れたが、セイコー5も普通の程度のものだった割には吹っかけてたなぁ。当然買わず。




 シンプルなラウンドケース

  ムーブメントは17石、チラネジ付テンプ、耐震機構なし。耐震機構が無いものは比較的初期のもので、Cal.No.はまだ無いようだ。ムーブは細部が少しずつ何度も改良されたようで、細かな違いのあるものが多種あるらしい。単一ペットネームの製品でこれほど多様なムーブのバリエーションがある例は他にないらしい。特に耐震機構については、耐震無し、U型耐震、E-2型耐震、S-1型耐震など数種に分類される。

デザインはラウンドケースにバーインデックス、金色の中3針。Seikoの文字の上に「S」の文字があるのは初期のものらしい。シンプルな表情は古き良き時代?らしくていい。外観は年代相応で、実際に使っていた使用感があり、父、仙人自身が使っていたという愛着がある。オリジナルではないと思うが、当時のルーローブレス(ゴムのようにバネで伸びるタイプ)も面白い。一方、ムーブメントは約50年も経つ割にはきれいな状態で残っていると思う。「マーベル」のような普及機ですら、ちゃんと使っていれば、50年経った今でもしっかり動くのだ。機械式時計の良さ、すごさがこんな時計にもあるような気がする。

※参考文献:国産腕時計Fセイコーマーベル 長尾善夫著 トンボ出版


                                                  


*****  Copyright(c) 2009 kimama-sennin All rights reserved.  *****