|
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
暑寒別岳 |
2019年8月2日 | 快晴のもと、お花畑のある箸別コースを往復 八合目でヒグマと遭遇、睨みあい&一時間近くも足止め |
駒ヶ岳 |
2019年7月31日 | 火山活動で山頂部は立ち入り禁止 ガスの中、六合目登山口から馬ノ背までのお手軽登山 |
ニペソツ山 |
2019年7月29日 | 幌加温泉からの達成感抜群のロングコース 下部は快晴も、稜線部はガスと強風で大苦戦、天狗平からの展望が、、、 |
石狩岳・音更山 |
2019年7月28日 | 急登のシュナイダーコースから音更山、十石峠を回る周回コース 強風に苦戦も、好展望や山頂部のお花畑を堪能、惜しくも大雪連峰はガスの中 |
大雪 白雲岳・ 赤岳・黒岳 |
2010年8月6日 | 朝は快晴も上部はガスに強風、またも白雲岳は断念 ブログ 視界のない中、雪渓で道がわからなくなり、あわや、、、、 |
大雪高原温泉沼 | 2010年8月5日 | 休養を兼ねて大雪高原温泉の沼めぐりコースを散策 ブログ 沼には花もいっぱい、何とテレスコープごしだが野生のヒグマを観察 |
芦別岳 | 2010年8月4日 | 旧道から新道をたどる周回コース、先鋒に向かって尾根を行く印象的なルート 旧道は登山というよりアドベンチャー、徒渉・薮漕ぎ・ハードな登り返し、、、 |
夕張岳 | 2010年8月2日 | 山上の湿原、礫地は花で溢れる天上の楽園 芦別岳をはじめ、山頂からは360度の大展望 |
アポイ岳 | 2010年8月1日 | 日高山脈の南端、太平洋に面したわずか標高810mのかんらん岩の山 小雨の中、襟裳岬は見えずとも、アポイマンテマなど珍しい花々が楽しい花の名山 |
南暑寒岳・雨竜沼 * |
2005年8月18日 | 増毛山地の好展望台南暑寒岳と北海道の尾瀬、雨竜沼湿原 花の時期にはやや遅いが、それでも多くの花が。展望はガスでやや不満 |
天塩岳 * | 2005年8月16日 | 大雪の北に位置する好展望台 前天塩岳の急登はきつかった! |
富良野岳 * | 2005年8月15日 | 十勝連峰、富良野岳から上ホロカメットク山の稜線歩き 濃霧注意報が出るほどで展望はなし、それでもリンドウなど晩夏の花が! |
利尻岳 | 2003年8月7日 | 百名山完登!海上に聳える利尻富士、花と展望の山旅。 |
大雪縦走 * | 2003年8月3-5日 | 旭岳温泉から大雪山をトムラウシまで大縦走、初日は雨も二日目からばっちり! |
樽前山・風不死岳 * | 2002年8月15日 | 溶岩ドームと3重式活火山の樽前山と支笏湖を見下ろす展望台風不死岳 |
羊蹄山 * | 2002年8月14日 | 端整な蝦夷富士・後方羊蹄山、ながーい登りの後は雲上の庭園 |
斜里岳 * | 2002年8月13日 | 渓の斜里岳、水しぶきをあげながらの沢登り、山頂はガスと風で寒かった. |
羅臼岳 * | 2002年8月12日 | 快晴のもと知床連峰の大展望、海上には国後島も... |
阿寒岳 * | 2002年8月10-11日 | 霧中の雄阿寒岳、花と噴煙の雌阿寒岳 残念ながら阿寒湖畔からはどちらも望めず! |
幌尻岳 * | 2001年8月15-16日 | 膝上渡渉あり、なきうざぎやシマリスとの遭遇あり百名山最大の難所 |
十勝岳 * | 2001年8月14日 | 草木もない火と岩の活火山、一種荒涼とした世界 |
大雪山 * | 2001年8月13日 | 神々の遊ぶ庭、さすが大雪山、変化に富んだ山容と花々 |
トムラウシ * | 2001年8月12日 | 大雪の奥座敷、頂上付近はまさに別世界、ただアプローチが長い! |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
磐梯山 |
2023年10月8日 | 裏磐梯スキー場から反時計回りの周回 銅沼の水の少なさにびっくり、秋空の爽やかな登山日和、山頂部は大渋滞! |
東吾妻山 |
2023年10月7日 | 連休を利用して久々の東北遠征、小雨の東吾妻山散策 強風で一切経山はパス、展望は無かったが紅葉の中の散策も悪くない |
那須・茶臼岳 |
2021年8月28日 | 24年ぶりに那須連峰へ、沼原湿原から姥ヶ平経由で盟主茶臼岳へ 池、噴煙、展望、花と変化に富んだ南月山、白笹山周回コース |
二岐山 |
2021年8月22日 | 那須でリモートワークするタイミングで足を延ばして温泉&軽登山 朝の小雨に中止も考えたが、最高峰男岳のみピストン登頂、ガスで展望は皆無 |
神室山 |
2021年7月3日 | 沢とパノラマの周回コースのはずが、、、ガスで幽玄の山頂稜線 張り出した草木に苦労させられるも、静かな深い自然を堪能 |
和賀岳 |
2020年8月24日 | 急登のあとは花と展望の楽園、ただし生い茂る草に登山道が見えず苦戦 知名度は低いが間違いなく東北の名峰、充実のロングコース |
白神岳 |
2020年8月23日 | 世界自然遺産のブナの森を登り白神山地の盟主へ 日本海や岩木山、八甲田を望む好展望のピークに大満足 |
姫神山 |
2020年8月22日 | 雨で予定を変更して、急遽北奥の3霊山の秀麗な独立峰へ 1時間半で頂上に立てる盛岡の人気の山は思ったよりもハード |
会津朝日岳 |
2018年9月6日 | 雨の合間をついて、南会津の二百名山をピストン 最後の露岩の登りは意外にな難所、尾瀬方面は青空も見え好展望 |
えぶり差岳 |
2018年9月2-3日 | 飯豊連峰北端の奥深い静かな山域へ、やっぱり飯豊はタフだが素晴らしい! 飯豊本山を回る計画も、台風接近で予定を変更して一泊のみで下山 ブログ |
岩木山 |
2015年8月3日 | 岩木神社からの長い登りと蒸し暑さに超バテバテも達成感あり 18年ぶりに山頂に立つもガスで北海道は望めず |
森吉山 |
2015年8月2日 | 高層湿原と花、展望が楽しい東北の名山 ブログ ゴンドラで山頂部は大勢のハイキング客、残念ながらガスで展望はなし |
船形山 |
2015年8月1日 | 夏休み初日はさわやかな稜線歩き、奥羽山脈船形火山群の主峰 ブログ 色とりどりの花と展望のハイキングコース、ただ低層部は暑かった |
焼石岳 | 2012年10月7日 | 沼畔や沢歩きから樹林帯を抜けると、山頂部は紅葉の素晴らしい高原状 山肌の紅葉・黄葉も見事だが、草紅葉も岩の庭園もすばらしい! |
栗駒山 | 2012年10月6日 | 山頂の紅葉はまさに今が見頃、素晴らしい錦秋の中を山歩き 焼石岳や遠く鳥海山も、 できればもう少し陽が射してくれれば、、、 |
早池峰 | 2010年7月18日 | ハヤチネウスユキソウを訪ねて花の名山を登る 北上山地の最高峰、蛇紋岩の岩山は景観もすばらしい |
秋田駒ヶ岳 | 2010年7月17日 | バスで8合目まで上がって高原庭園を散策 花も景色もすばらしいが、観光地化した部分も。。。 |
磐梯山 | 2009年8月22日 | 沼、温泉跡、展望、花と見所満載のナイスコース 雲、風で満足な天気ではなかったものの、花は思っていた以上に咲いてました |
安達太良山 * | 2003年5月4日 | 春のはじまった智恵子抄の名山、快晴でも稜線上は強風。 |
磐梯山 * | 2003年5月3日 | 残雪に苦戦も最高の天気に最高の展望、飯豊、吾妻、安達太良、猪苗代湖、、 |
岩手山 * | 2002年7月27日 | 雄大な奥羽山脈最高峰の活火山、蒸し暑かった! |
吾妻連峰 * | 2002年4月27日 | GWの静かな山旅、雪の吾妻連峰 東吾妻山・一切経山 |
八幡平 * | 2000年8月15日 | 池と湿原、いで湯と変化に富んだ散策 |
月 山 * | 2000年8月14日 | 出羽三山修行?の旅にて |
蔵 王 * | 2000年8月12日 | 観光地+ハイキングコースだが高山植物も綺麗 |
西吾妻山 * | 1999年10月9-10日 | なだらかな秋の西吾妻を散策、磐梯、安達太良、飯豊、朝日など展望もばっちり! |
飯豊山 * | 1997年8月27-29日 | 標高差・距離ともハードだが、どっしりとした山容はアルプスにも負けない風景と展望 |
朝日岳縦走 * | 1994年10月8-10日 | 錦繍と展望の朝日連峰、小屋泊まりの縦走 |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
燧ヶ岳 |
2022年10月8-9日 | 霧雨・小雨の中の燧ヶ岳登山、滑りやすい下りのぬかるみには閉口 翌日は草紅葉の尾瀬ヶ原を満喫!紅葉も素晴らしい! |
石裂山 | 2020年4月4日 | 滝、花、神社、鎖場もある急登、低山ながらも魅力満載の石裂山(おざくさん) コロナ下早朝出発で、ほとんど人に会わない前日光の静かな山行 |
鳴虫山 |
2018年5月5日 | アカ・シロヤシオを見に日光のハイキングコース鳴虫山へ 憾満ヶ淵や並び地蔵、下山後は東照宮で改修された国宝陽明門を観光! |
八溝山 | 2018年3月31日 | コース自体は軽いものの、1日2座の強行登山 途中走れるところはジョグで時間短縮、山頂直下まで舗装道がはしる信仰の八溝山 |
奥久慈男体山 | 2018年3月31日 | 鎖場の登りからイワウチワやカタクリ、アズマイチゲの御花畑へ 最後は袋田の滝への縦走と低山ながら魅力的満載の山 奥久慈男体山 |
加波山 | 2018年2月24日 | 加波山神社の信仰の山、筑波の北にある陽だまり低山ハイク 適度な雪もアイゼン不要、足尾山の好展望は寄り道する価値あり |
赤城山 |
2018年2月10日 | 大展望の雪山初級者コース、快晴の赤城山 富士山、浅間から谷川、武尊、尾瀬日光の山々まで、氷上ハイクも初体験 |
筑波山 | 2017年11月11日 | 久々10名を越える団体山行の引率!? 紅葉は今ひとつだったが、まずまずの好天&打ち上げの宴会で大盛り上がり |
男体山 |
2017年11月3日 | 2度の悪天延期をへて、好天の男体山を二荒山神社から往復 同級生おっさん山行は、下山後の温泉&酒がお楽しみ |
鬼怒沼山 |
2017年8月11日 | 天気予報が悪かったので予定を変更して、日帰りで花と湿原の鬼怒沼へ 花の時期には少し遅いも、多くの花に沼や山々、素晴らしい湿原風景を堪能 |
帝釈山・田代山 |
2015年8月15日 | 展望の帝釈山、山頂湿原の田代山、手軽に登れる奥日光の名山 ブログ 田代山湿原の青空と解放感は最高、家族連れにもおすすめのコース |
尾瀬・アヤメ平 /尾瀬ヶ原 |
2015年6月13日 | 梅雨の合間、雲上湿原アヤメ平から水芭蕉咲く尾瀬ヶ原散策 ブログ まだ残雪残る静かな山歩きから、リンドウやリュウキンカなど夏近い花の湿原へ |
会津駒ヶ岳 |
2014年10月12日 | 快晴の秋晴れで、周辺の山々はもちろん富士山までも見えた大展望 ブログ ブナの紅葉、カエデやナナカマドの紅葉、山頂部の草紅葉と秋を満喫 |
高原山 |
2014年5月17日 | 日光鬼怒川の奥にある展望と信仰の山 ブログ 花、新緑はまだまだだが、展望の稜線・残雪・岩場・沼と変化に富んだコース |
奥白根山 |
2012年9月22日 | 想定外の連続で、当日急遽行先変更 ブログ ロープウェイを使って気楽な山歩き、五色沼ではの〜んびりトカゲも |
燧ヶ岳 |
2012年6月30日 | 梅雨の晴れ間、好天に恵まれ日光や越後の山々の大展望 尾瀬沼に映る逆さ燧、大江湿原、熊沢田代などの湿原、そして花と楽しみ満載 |
奥白根山 | 2009年7月4日 | 菅沼起点の周回コース、雨は上がったものの展望はなし ブログ ガス立ち込める五色沼やコマクサ、コケモモなどの高山植物や小鹿が楽しい |
袈裟丸山 | 2009年5月23日 | ヤシオ(ツツジ)を訪ねて、足尾の袈裟丸山へ 赤城山や日光の山々の展望とシャクナゲ、シロヤシオ、ムラサキヤシオが見頃 |
女峰山 | 2008年9月27日 | 色づき始めた日光の静かな山旅.小雪降る中、山頂部は木々も凍る世界 霧降高原から赤薙山を経てのピストン・ロングコース |
男体山 | 2007年5月26日 | 快晴の霊山登拝、中禅寺湖を見下ろす南ルートから残雪の残る北ルートへの縦走 奥白根や燧岳、太郎、女峰など日光・尾瀬の名峰が一望 |
三毳山 * | 2007年3月24日 | カタクリの大群落を訪ねて 万葉の昔から歌に詠われた標高わずか229mの低山を逍遥 |
尾瀬ヶ原 * | 2000年7月22-23日 | 山での天気はイマイチ、でも花はとっても綺麗 |
奥白根山 * | 1997年8月9日 | 日光、尾瀬の山々の展望とエメラルドグリーンの五色沼 |
赤城山 * | 1994年5月28日 | 景色のよい覚満淵と大沼をまわるミニ縦走 |
紅葉の尾瀬 * | 1993年10月2-3日 | 色深い紅葉の燧岳、草紅葉の尾瀬ヶ原からは至仏山と燧岳が対照的 |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
浅草岳 |
2021年7月24日 | 夏の早朝、花の名山をさくっと登頂、ヒメサユリにも会えました ややガスが残念ながら、山頂からの大展望は秀逸!雪渓に湿原と見どころ満載 |
二王子岳 |
2021年7月22日 | 山頂に青春の鐘がある新潟人気の山、いくつもの神社に信仰の歴史が うだるような暑さの急登の先には、飯豊の好展望台(ガスでちょっと残念) |
御神楽岳 |
2021年7月18日 | 林道の通行止めで栄太郎新道をあきらめ室谷コースから登頂 タフな急登に苦しむも山頂からの飯豊や岩壁の眺めは最高! |
弥彦山 |
2021年6月27日 | 新潟の名低山弥彦山、日本三彦山なるもののひとつ 低山ながらも登りごたえのある急登、日本海を望む万葉時代から続く信仰の山 |
武尊山 | 2019年3月9日 | リフト利用の雪山初級者コース 武尊山 好天に恵まれ、360度の大展望と雪の尾根のトレッキング |
平標山 ・仙ノ倉山 |
2017年7月15日 | 同級生おじさん山行番外編、都合の付いた3名で谷川連峰の最高峰へ 生憎ガスで展望は見られないも、山頂部のお花畑は一見の価値あり |
八海山 | 2016年10月15日 | 霊峰八海山の屏風道〜八ッ峰〜入道岳〜新開道周回コース ブログ 最高の秋晴れのもと、スリリングでタフな鎖場・岩稜コースは紅葉、展望も秀逸 |
中ノ岳 | 2015年10月10-11日 | 越後三山の最高峰、避難小屋利用の一泊二日の山旅 ブログ 十字峡から急登を登り、中ノ岳から丹後山への周回縦走、展望も紅葉も大満足! |
守門岳 | 2014年7月21日 | ニッコウキスゲとヒメサユリ咲く上越の秀峰 ブログ 歩きごたえのある周回コース、ガスで展望はやや期待外れ |
荒沢岳 | 2013年8月29日 | 鎖・ロープ・梯子、ハードな岩登りの先の大展望 ブログ 越後駒ヶ岳、中ノ岳、平ヶ岳、燧岳、会津駒ヶ岳、巻機山、、、上越の名山が一望 |
苗場山 | 2007年8月10日 | 祓川コースからの苗場山 急登の後の爽快な山頂の楽園散歩も、花の季節にはやや遅かった. ブログ |
谷川岳 | 2007年6月17日 | 梅雨の合間、快晴の谷川岳へ、迫力の東壁 尾瀬や上越の山々はもちろん南北アルプスや富士山まで、まさに360度の大展望 |
武尊山 * | 2004年9月18日 | 武尊神社側から色づきはじめたの沖武尊、剣ヶ峰を周遊 残念ながらガスで展望はなし。 |
平標山 ・仙ノ倉山 |
2004年7月3日 | 花と展望の平標山、谷川連峰最高峰の仙ノ倉山 雲、ガスはあったものの谷川や苗場が一望!頂上付近は花の種類も多く大満足。 |
巻機山 * | 2003年9月27日 | スリリングな沢登りと頂上の湿原 今回も山頂付近はガスで展望なしも、頂上付近の草紅葉はまずまず。 |
越後駒ヶ岳 * | 2000年10月28日 | 落葉踏みしめ気持ちいい秋晴れの中、久々の単独行 |
平ヶ岳 * | 1999年8月7-8日 | テント担いで長〜い登り、でも頂上付近は別世界! |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
要害山 |
2024年1月13日 | 武田神社の奥、武田信玄が生まれたという山城跡の要害山 断崖の岩窟で有名な深草観音をつなぐ歴史を感じる古道歩き |
本社ヶ丸・ 清八山 |
2023年12月23日 | 笹子駅から富士山の展望台2座を縦走 思っていたよりも急登に驚きつつ、冬の陽だまりの快適な山歩き |
羅漢寺山 |
2023年11月25日 | 昇仙峡から登る名低山、最高峰弥三郎岳の丸岩からは好展望 白砂山のビーチに、仙娥滝、巨岩奇岩の数々、鮮やかな紅葉と見どころ満載! |
滝子山 |
2023年11月23日 | 行き先に迷って、急遽決めた山梨百名山の富士山展望台 景徳院から滝子山へ、折り返し笹子雁ヶ腹摺山まで向かうも途中で断念 |
金峰山 |
2023年5月3日 | 好天のGWに瑞牆山荘から奥秩父の盟主金峰山に 残雪と暑さに手こずるも、大展望に大満足! |
黒富士・曲山 |
2023年4月2日 | 3月の太刀岡山(越道峠)からの続きをミニ縦走 鬼頬山、黒富士、曲岳を平見城から周回 |
太刀岡山 |
2023年3月19日 | 行き先に迷ってふらっと奥秩父の山梨百名山太刀岡山へ 思ったよりも険しいところもあったが、さくっと登って午後は庭仕事! |
瑞牆山 |
2022年5月4日 | GWで大混雑のみずがき自然公園から沢コース、表コースの周回 滝、苔、沢、展望、鎖場と変化に富んだ楽しいコース |
今倉山・菜畑山 ・二十六夜山 |
2022年4月30日 | 道志山塊の西側3座、菜畑山、今倉山、二十六夜山を縦走 雲もありながら富士山や奥秩父、南ア、八ヶ岳など展望と新緑の稜線歩き |
茅ヶ岳・ 金ヶ岳 |
2022年4月16日 | YOと2人で山荘から見える茅ヶ岳へ はじめはガスで展望無しも、金ヶ岳から戻る頃には360度の大展望! |
大岳山・ 御岳山 |
2021年3月27日 | 陽春の候、奥多摩駅から大岳山、御岳山、日の出山とミニ縦走 大岳山からは端麗な富士山、ロックガーデンや御岳神社は多くの人が! |
日和田山・ 多峯主山 |
2021年1月30日 | 冬晴れの一日、5座をつなぐ奥武蔵の低山ミニ縦走 家族連れも多い、飯能の人気のハイキングコース、日和田山・多峯主山 |
岩殿山 |
2020年11月21日 | 晩秋、残り少ない紅葉を求めて岩の山城を陽だまりハイク 富士山の展望、紅葉、鎖場や稚児落としの岸壁、魅力の低山岩殿山 |
飛龍山 |
2020年6月9日 | タフなロングコース、奥多摩の隠れた秀峰 飛龍山(大洞山) 人の少ない山域を選んで、トレーニングを兼ねた山行 |
大山(丹沢) |
2019年12月8日 | 紅葉はほぼ終わりも、12月とは思えない同級生陽だまり山行 富士山や南アルプスもクリアな大展望! |
乾徳山 |
2019年11月2日 | 紅葉、展望、鎖場に草原、ゆっくり充実の秋山行 山頂部はややガスも、冠雪した富士山の頂上と黄葉の尾根にリフレッシュ |
白山・鐘ヶ岳 |
2018年12月1日 | 久々同級生初心者向け企画に、早出して白山をプラス トレラン&大人数和気あいあいハイク&玉翠楼の趣のある温泉&打上宴会 |
伊豆ヶ岳 |
2018年10月28日 | 紅葉まだ色付きはじめたばかりの伊豆ヶ岳を散策 スリリングな鎖場や静かな森歩き. 正丸駅から吾野駅までをミニ縦走 |
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 | 2018年8月4日 | 秀麗富嶽十二景なのに富士山はどこ? 日本一長い名前の隠れた名山? 牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山、雁ヶ腹摺山の静かな山旅・三山縦走 |
瑞牆山 | 2018年6月2日 | みずがき山自然公園から不動滝、瑞牆山、富士見平を周回登山 特徴ある滝に見頃のシャクナゲ、そして展望、温泉と初夏の瑞牆山を満喫 |
丹沢主脈 | 2018年3月24-25日 | 想定外の大積雪の丹沢主脈を塔ノ岳から青根に縦走 蛭ヶ岳からのご来光と富士山は最高のご褒美、印象深い同級生山岳部山行 |
両神山 | 2017年9月24日 | 急登の尾ノ内沢道で両神山へ、悪路&急降の天武将尾根・天理岳北尾根周回 ルート見極めに、地図にない道を行く苦労と楽しさ、&達成感 ブログ |
武甲山 | 2017年6月17日 | 梅雨の合間の快晴を狙って、定例化してきた同級生おじさん山行 木漏れ日の森歩き、好展望、温泉、宴会、、、贅沢な休日 |
御前山 | 2017年4月15日 | 同級生おじさん山行、実質第2弾.今回は奥秩父の盟主御前山へ タフな登りにも全員問題なく登頂、展望はやや期待外れもいい湯、いい酒に大満足 |
高取山・仏果山 | 2017年4月2日 | 急遽行先を変更して高取山・仏果山・経ヶ岳と東丹沢の低山ミニ縦走 ブログ 747mの低山とは思えない変化有る尾根歩き、好展望、想定外の積雪に大満足 |
小川山・金峰山 | 2016年5月21日 | 奥秩父の隠れた主峰 小川山から金峰山への周回縦走 ブログ 大展望にツツジ・シャクナゲ、岩稜・原生林歩き、盛りだくさんのロングコース |
小楢山 | 2016年4月9日 | 石仏の残る修験の山、富士山の好展望台 ブログ の〜んびり早春の陽だまりハイキング |
蕨山・有間山 | 2016年3月5日 | 低山ながらも歩きごたえのある岩場や急登、わずかに残雪 ブログ 春近い奥秩父の低山縦走、春霞で展望は残念 |
鋸山 |
2015年11月3日 | 晩秋の陽だまり低山ハイク、房州石採石の山 ブログ 展望・石切場跡・日本寺の大仏や百尺観音・地獄のぞき と見どころ満載 |
鷹ノ巣山 /稲村尾根 |
2015年9月5日 | 奥多摩三大急登稲村尾根から石尾根、達成感のあるハード&ロング山行 ブログ ガスで展望はなかったものの、アザミやマルバダケブキがお出迎え |
雲取山 |
2015年7月19-20日 | 4年ぶり山友との再会山行は台風の影響で急遽予定を変更して雲取山へ 三峰神社側からは初めて登るも、暑さとロングコースでバテバテ |
本仁田山・川苔山 | 2015年4月18日 | 奥多摩三大急登のひとつ大休場尾根を登り、本仁田山から川苔山へ ブログ 若葉に春の息吹を感じ、スミレ、カタクリ、山吹、、、富士山も奥多摩の好展望も |
茅ヶ岳・金ヶ岳 | 2014年10月25日 | 秋晴れのもと錦秋の紅葉と360度の展望、深田久弥終焉の山 ブログ 南ア、富士山、奥秩父、八ヶ岳、北ア、乗鞍. 大キレットや槍ヶ岳もばっちり! |
三頭山 /ヌカザス尾根 |
2014年9月20日 | 奥多摩湖の浮橋から色づき始めた三頭山へ ブログ 展望もない静かな名急登ヌカザス尾根、山頂からはご褒美のきれいな富士山が |
荒船山 | 2014年9月14日 | ハイカーも大勢、お手軽二百名山ながら鎖場も ブログ 滑落事故の名所? 艫岩からの浅間や妙義、榛名の好展望 |
伊予ヶ岳・御殿山 | 2014年3月29日 | 鎖場と好展望、房総のマッタホルンといわれる名低山 伊予ヶ岳 ブログ 日本武尊ゆかりの御殿山とセットで低山ハイク |
御座山 | 2013年10月12日 | 迫力の八ヶ岳をはじめ、東信の最高峰は360度の大展望 ブログ 紅葉には少し早かったが、木々の色づきはすでに秋 |
和名倉山 (白石山) |
2013年7月6日 | 奥秩父の秘峰、和名倉山 残念ながら曇天・強風で展望は今ひとつ ブログ 人の少ない静かな山旅、ロングコースはいいトレーニング |
丹沢山三峰 |
2013年6月8日 | 丹沢山の北側、蛭ヶ岳への主脈から分かれる変化に富んだ三峰尾根 ブログ 塩水橋からの東丹沢周回コース、山頂まで誰にも会わない静かな山旅 |
陣馬山・高尾山 |
2013年4月13日 | 春の陽気の中、陣馬から高尾へとトレラン界の人気コースを走る ブログ 桜や丹沢、関東平野の展望が楽しい. 高尾山周辺は観光客で一杯 |
宝登山 |
2013年3月9日 | 暑いくらいの春の陽気の中、長瀞アルプスから宝登山への低山ハイク ブログ 山頂は春を告げる薄黄色のロウ梅、紅白の梅園が見頃、秩父の好展望もお楽しみ |
大菩薩嶺 |
2013年1月12日 | 快晴のもと富士山、南アルプス、奥多摩などの大展望 小菅大菩薩道、牛ノ寝通り、狩場巡視道とまわって小菅からの静かな周回山行 |
笠取山 |
2012年6月2日 | 新緑を求めて多摩川源流の山、笠取山を散策 ブログ 展望は曇天で今ひとつも、新緑にシャクナゲやキバナコマノツメの花が楽しい |
雲取山 |
2011年9月10日 | 小袖乗越から七ツ石を経由して雲取山へのロングコース 富士山や奥秩父の山々、南アルプスと展望の稜線歩き |
棒ノ折山 ・高水三山 |
2011年6月4日 | 新緑の奥多摩ロングトレイル、棒ノ折山から高水三山 ブログ 不覚にも道に迷い大苦戦、棒ノ折/岩茸石山頂からの展望は最高! |
大室山・畦ヶ丸 | 2011年4月17日 | 今年初山行は滑落のニュース、道迷い、大キジからという西丹沢の周回コース 浮かんでいるような白く大きな富士山の展望が最高! ブログ |
大岳山・御前山 | 2010年5月22日 | ハセツネ70Kのコースの一部、奥多摩三山の2つを縦走 ブログ 長い樹林の尾根歩き、大岳山からの富士山、サス沢山からの奥多摩湖は好展望 |
外秩父七峰縦走 | 2009年4月19日 | 2007年は完歩したもののバテバテ。今回はそのリベンジ! 実質約8時間で3時前には余裕のゴール. ブログ |
武甲山 | 2009年3月21日 | 陽だまりの武甲山、歴史感じる山 はじめてのシューズで軽くトレラン!一の鳥居からぐるっと周回コース. |
甲武信岳・雁坂峠 | 2007年9月22日 | 西沢渓谷から徳ちゃん新道を経て甲武信岳と日本三大峠の雁坂峠を周回 距離も高低差もあるタフなコース、日帰りはまさにトレーニング! |
瑞牆山 | 2007年6月3日 | 大ヤスリ岩で有名な奥秩父の岩峰 アズマシャクナゲが印象的、でもガスで展望は期待はずれ ブログ |
外秩父七峰縦走 | 2007年4月22日 | 外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加、完歩しました。 ブログ 10時間53分かけて42.195km完歩! 大渋滞有、ラン有、最後は長かった! |
塔ノ岳 | 2006年8月12日 | 富士山プロジェクトの足慣らし ガスで展望なし、大倉尾根ピストンのトレーニング |
瑞牆山 * | 2005年4月30日 | GW、今年初めての足慣らし 山頂部は残雪、新緑も芽吹きだしたところ、でも八ヶ岳、南アの大展望は最高! |
二子山 * | 2004年5月22日 | 上州の隠れたスリリングな岩山、緊張の鎖場に痩せ尾根が楽しい。 残念ながら今回もガスで展望はまったくなし。 |
川苔山・本仁田山 * | 2004年4月3日 | 快晴も春霞の奥多摩、早春の山歩き 里は桜が満開、百尋ノ滝は迫力満点、残雪はないもののまだ新緑には少し早い。 |
金峰山 * | 2003年6月22日 | 大弛峠からの楽チン稜線散歩、曇天で北アや富士山は見れず! |
鷹ノ巣山 * | 2003年3月30日 | 富士山、雲取、大菩薩、南ア、、奥多摩の展望台、春はもうすぐ。 |
塔ノ岳 * | 2002年11月4日 | 晩秋の塔ノ岳を目指し展望の尾根歩き!でも紅葉は終わりかけ |
蛭ヶ岳 * | 2002年5月3日 | 丹沢山塊の最高峰・蛭ヶ岳、富士山・南アの展望もばっちり! |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
高ドッキョウ・ 貫ヶ岳 |
2024年3月17日 | 山梨南端の山梨百名山2座を縦走、残念ながら富士山はガスの中 バリエーションルートの尾根を下って林道へ、道を見極める緊張感が楽しい! |
富士見山 |
2024年1月6日 | 名前の割には富士山の眺望がそこまでいいわけではないのがご愛敬 南アルプスや富士山の眺望と、静かな雪山歩きが楽しめる |
三方分山 |
2023年5月2日 | GWの谷間、急に休めることになったので精進湖の裏山三方分山へ 圧巻の富士山と精進湖は最高、足を延ばしてパノラマ台から子持ち富士も! |
十二ヶ岳・ 節刀ヶ岳・王岳 |
2022年4月10日 | 西湖の北側、御坂山地の山梨百名山3座を縦走 富士山を見ながら好展望の稜線歩きも、アップダウンの多いロングコース |
長者ヶ岳・ 天子ヶ岳 |
2020年1月11日 | 迫力の富士山の眺望と白糸の滝、気軽な陽だまり山行 長者ヶ岳・天子ヶ岳 実は周回の舗装道が一番ハード、暖冬で積雪はまったく無し |
金時山 | 2019年4月6日 | 新メンバーも参加した同級生登山 好天も富士山は朝だけ、大涌谷や箱根の山並みとメインは宴会? |
沼津アルプス | 2019年3月2日 | 駿河湾の展望と急峻な低山縦走、沼津アルプス・奥沼津アルプス 原木駅から沼津駅まで、低山とは思えない充実の縦走 |
三浦富士 |
2018年11月23日 | 三浦半島にあるもうひとつの富士山 陽だまりの中、ぶらっとハイキング |
大楠山 |
2018年10月7日 | 悪天のため急遽変更して低山ハイク 花の百名山にも挙げられる、気軽に楽しめる名低山 |
天城山 |
2018年5月12日 | アマギシャクナゲを見に百名山 天城山を周回登山 ツツジに富士山、熱海の温泉に最後は海鮮で打上、大満足の同級生山岳部山行 |
金時山・明神ヶ岳 |
2018年1月27日 | 草津白根山の噴火・スノーシューハイクの中止で急遽代替コース選定 笹に苦戦しつつも快晴の雪山歩きのロングコース、美しい富士山にも感激! |
幕山 |
2017年7月29日 | 箱根の美術館に立ち寄ったあと、相模灘の見下ろすお散歩登山 花もほとんどなく、低山だけにこの季節は暑かった |
御坂黒岳 |
2017年3月18日 | 雪上歩きを楽しみに、富士山の展望台として人気の御坂黒岳の周回コース 思わぬ前夜の雪で、深い新雪歩きもまた楽し. 青空と大きな白い富士山に感激! |
矢倉岳 |
2017年2月25日 | 箱根の北側、好天・好展望の低山ハイク 富士山は期待通りとはいかなかったが、冬の陽だまり歩きを満喫 |
石割山・大平山 |
2016年10月29日 | 石割山から大平山への低山縦走、同級生5人のオジサンハイク 残念ながら富士山は雲の中も、紅葉に温泉・宴会と秋の休日を満喫 |
石割山・御正体山 |
2014年5月24日 | 広葉樹と針葉樹の混合林の樹林帯を往復するロングコース ブログ 鮮やかな新緑、大きな富士山と山中湖/南アの展望、ミツバツツジや八重桜までも |
天城山 |
2013年11月16日 | 紅葉は今いちも、快晴の秋の日トレランを兼ねてのロングコース ブログ 旧天城隧道や八丁池、富士山、ヘビブナと見どころも豊富 |
箱根山 |
2011年12月17日 | 霜を踏みしめ、冬山低山箱根山(冠ヶ岳、神山、駒ヶ岳)の散策 ブログ 富士山、、南アルプス、駿河湾、伊豆半島、相模湾、丹沢の山々などの大展望! |
三ツ峠山 |
2011年10月29日 | 表登山道から河口湖へ、展望と紅葉の秋山散策 ブログ 富士山はもちろん、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山々など360度の大展望! |
竜ヶ岳 * | 2007年4月30日 | 本栖湖畔の富士山、南アルプスの展望台 眼前の大迫力の富士山はすごい! |
富士山 * | 2006年8月19-20日 | 山初心者引率で日本のてっぺんへ 河口湖口5合目から夜行登山で山頂へ、お鉢めぐりは雲上ハイキング |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
四阿山 | 2020年10月31日 | 最高の秋晴れの下、前夜降った雪を踏みしめ根子岳から四阿山を周回 北アはもちろん、浅間や八ヶ岳、富士山までの360度の大展望! |
岩菅山 | 2020年8月4日 | 志賀高原の盟主、山頂部はガスも高山植物を堪能 裏岩菅山へも足を延ばし、ニッコウキスゲ満開のスキー場へ下山 |
高峯山・ 水ノ塔山 |
2020年2月16日 | 高峰温泉に泊まって、初めてのスノーシュー雪山散歩 ガスと小雪の中篭ノ塔は回避、下山時一瞬の道間違いもご愛敬 |
黒斑山 |
2020年2月15日 | アイゼンを着けて、雪の浅間の外輪山の尾根歩き 北アルプス、頚城の山々、八ヶ岳など素晴らしい大展望 |
佐武流山 | 2019年8月11日 | 切明温泉近くのドロノキ平登山口からの往復、暑くて長いタフな山行 ブログ 大半は林道と樹林帯ながらも苗場や鳥甲の好展望、でも疲れた〜 |
白砂山・八間山 | 2016年10月10日 | 悪天続きの連休最終日、秋を満喫しに上信越国境の展望の秀峰へ ブログ 紅葉は今ひとつながらも、展望の稜線・笹尾根歩きの野反湖からの周回コース |
浅間隠山 | 2015年5月2日 | コースタイムは短いが、山頂からは大展望。特に浅間山は大迫力! ブログ GW山行として信州に向かう途中、足馴らしに二百名山の歴史ある登山道を辿る |
鳥甲山 |
2012年10月20日 | 秋山郷を挟んで苗場山と対峙する信越の峻峰、紅葉は本当に素晴らしい 急な鎖場も好展望の尾根歩きも楽しい、でもタフでぬかるんで滑りやすい、、、 |
霧訪山 |
2011年5月2日 | 霧訪山と書いて「きりとうやま」、1,305mの低山ながら360度の大展望 残念ながら黄砂の影響?か遠望の山々は姿を見せず |
榛名山 | 2010年4月3日 | 榛名湖を囲む外輪山を一周、7つのピークを踏破 歩行距離20.3キロ、総上昇高度は1900m、好天の中楽しくもハードな一日 |
四阿山・根子岳 | 2009年6月7日 | レンゲツツジ咲く花の百名山根子岳、深田百名山四阿山をぐるっと周回 残念ながら北アや頚城、日光の山々などはガスの中、見えたのは浅間山だけ。 |
四阿山 * | 2003年8月23日 | 頚城、北アルプスから八ヶ岳、浅間山など360度の大展望 富士山、中央アルプス、南アルプス、榛名、赤城、皇海、男体山までも一望! |
浅間山 * | 2001年9月22日 | 今年7月一部登山解禁、ずんぐりした黒い火山 |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
雨飾山 |
2021年10月10日 | 糸魚川で一泊して雨飾温泉側から雨飾り山へ 北アルプスや火打山の大展望に大満足 &乙女の横顔もしっかり確認 |
高妻山 |
2021年10月9日 | 23年ぶりに同級生山行で紅葉の高妻山へ あいにくのガスで展望は今いちながら、和気あいあいの山旅 |
妙高山 |
2017年10月8日 | 紅葉、滝、展望、鎖場、野天風呂、魅力満載の燕温泉からの妙高山周回 悪天を避け予定を変更した甲斐あり、最高の秋晴れのもと頸城の名山を満喫 |
飯縄山・瑪瑙山 |
2017年7月16日 | 午後の天気予報が悪かったので、早出・10時前には下山という速攻登山 一瞬飯縄山、高妻山、戸隠山が望め、花もきれいな楽しい山 |
戸隠山 |
2014年9月13日 | スリリングな岩と鎖場の登り、信仰と修行の山 展望有り、リンドウやマツムシソウなど晩夏の花有り、爽やかな早秋の山歩き |
京ヶ倉 |
2013年4月27日 | 全国的には無名の低山も展望のいい楽しいハイキングコース ブログ ちょっぴりスリルある岩場と歴史の面影を感じる城跡を縦走 |
四阿屋山 |
2012年5月3日 | 筑北三山のひとつ四阿屋山 ブログ 北アルプスの好展望台の低山ハイク、一年ぶりに集まった仲間と足慣らし |
雨飾山 |
2011年9月24日 | 小谷温泉からの往復、今回は無積雪期の登頂 ブログ 白馬岳をはじめ、後立山連峰の好展望台、雲上遠く槍穂もくっきり! |
黒姫山 | 2008年5月4日 | 別名信濃富士といわれる端整な山、残雪は思いのほかきつかった. 山頂からは北アルプス後立山の山々が一望、人の少ない静かな山旅 |
火打山・妙高山 * | 2000年10月7-8日 | 燃えるような錦秋の中、テントを担いで山歩き! |
高妻山 * | 1998年9月13日 | ピラミダルな高妻山、北ア、頚城三山の展望が最高! |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
蓼科山 |
2024年2月11日 | パワーウィンドウが壊れるアクシデントで2日続けて登山口へ やや強風も、今年は雪も少なかったようで、暖かな雪山登山 |
三ッ頭 |
2023年10月29日 | 天気予報が良かったので、早起きして三ッ頭まで 紅葉は既に終わりつつも最高の好展望に大満足! |
八ヶ岳 |
2023年9月16-17日 | 美濃戸口から頂上山荘に1泊して阿弥陀・赤岳・横岳・硫黄岳を周回 はじめて雄山神社にお参り、大展望に大満足の人気の八ヶ岳王道コース |
霧ヶ峰 山彦尾根 |
2023年7月22日 | 霧ヶ峰の静かな山彦尾根コースを散策 夏の花を探しながら、霧ヶ峰の違った顔を発見! |
飯盛山 |
2023年7月2日 | なんと大盛山山頂部はニッコウキスゲとイブキトラノオが満開 朝の散歩代わりに何度も訪れている飯盛山、展望にお花畑に大満足! |
編笠山・権現岳 |
2023年5月21日 | 観音平から編笠山の予定が、結局権現、三ッ頭を経由して周回ロングコース 長いタフなコースだが、充実の山歩き.姿の変わる八ヶ岳の峰々が楽しい! |
霧ヶ峰 |
2023年3月11日 | 雪道が歩きたくてふらっと霧ヶ峰へ、軽アイゼンで登山というより山遊び 車山から蝶々深山・車山湿原を散策、日本アルプスに、八ヶ岳と展望は最高! |
北横岳・縞枯山 |
2023年1月9日 | ロープウェイを使って一気に2000m越えの銀世界! ブログ 展望と素晴らしい雪景色の快適雪山ハイク、北横岳・縞枯山 |
三ッ頭 |
2022年12月28日 | 久しぶりの冬期雪山山行、天女山から三ツ頭往復 やや風が強かったものの、快晴のもと迫力の八ヶ岳と大展望に大満足 |
三ッ頭・権現岳 |
2022年10月29日 | 秋晴れの中、八ヶ岳の三ッ頭へ 眼前の権現に登らず帰れなかった タフな日帰りコースも充実の大パノラマ! |
霧ヶ峰・鷲ヶ峰 |
2022年9月4日 | 好天の休日ふらっと霧ヶ峰へ 車山の展望は湧きあがった雲で、、その後鷲ヶ峰と八島ヶ原湿原散策 |
編笠山 |
2022年6月4日 | 観音平から初夏の編笠へ、好天の大展望に感激! 間近に見る迫力の赤岳ら、富士山、南アはもちろん、中央ア、御嶽、北アも |
西岳・編笠山 |
2022年5月2日 | 富士見高原から西岳、編笠山をたどる周回コース 前日の雪で上部は雪景色、編笠山頂部の岩場はスリリングも大展望に大満足! |
飯盛山 |
2022年1月 9,15,30日 |
もはやスタンダードコース化した散歩登山、雪山散歩と大展望は最高! (以後飯盛山の記録は特別な時以外は不掲載とさせていただきます。) |
信玄棒道 |
2021年9月5日 | 武田信玄が作ったとされる軍用道路と湧水群を散策 石仏(観音様)と三分一湧水、女取湧水を辿る散歩道 |
八ヶ岳赤岳 |
2021年8月6日 | 北中南アルプスから富士山まで、最高の展望とスリリングな岩場の急登 3真教寺尾根から県界尾根をたどるタフな赤岳日帰り周回 |
霧ヶ峰 |
2021年4月11日 | 移動日の朝、ちょっと散歩のつもりが霧ヶ峰をぐるっと周回 360度の大展望は圧巻!27年ぶりに霧ヶ峰の魅力を再発見&堪能 |
鉢伏山 |
2021年4月10日 | 好天に恵まれ最高のパノラマ堪能!南・中央・北アルプスに妙高、 美ヶ原、浅間、蓼科、八ヶ岳、富士山、、、圧巻の大眺望 |
飯盛山 |
2021年4月4日 | コースタイム1時間のお気軽ハイク、天気が崩れる前に速攻ピストン 山頂からは360度の大展望も八ヶ岳も南アも雲の中 |
南八ヶ岳 |
2017年8月19-20日 | 悪天気予報も当日には何とか回復、朝の赤岳山頂からの絶景に一同感動 同級生おっさん山行、大展望に岩稜歩きと南八ヶ岳王道周回コース |
天狗岳 ニュウ |
2012年4月28-29日 | GW、快晴、好展望の西尾根からの天狗岳登頂、おまけにニュウ ブログ 残雪の落とし穴に苦労しつつも、楽しいの雪山山行 |
編笠山 |
2012年2月4日 | 冬季雪山デビュー、頂上直下はお腹くらいの雪のラッセル! ブログ 強風の頂上からの展望は今ひとつでしたが、非常に思い出深い山行 |
蓼科山 | 2008年5月3日 | 今年初めての山歩きは残雪の蓼科山 雲・ガスで展望はまったく無し. |
八ヶ岳縦走 * | 2005年9月17-18日 | 好天のもと南八ヶ岳の縦走、硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳をひと回り 八、蓼科はもちろん富士山、奥秩父、南ア、中央アの大展望。 |
編笠山・権現岳 | 2004年7月24日 | 八ヶ岳南端の好展望台 展望はガスでやや不満も、それでも高度感もあり花もきれいで楽しいコース。 |
北八ヶ岳 * | 2003年9月13-15日 | 温泉と展望、苔むした森、御来光のおまけつき! 稲子湯からミドリ池、本沢温泉、天狗岳、高見石、渋の湯へと北八のんびり散策。 |
蓼科山 * | 1998年7月18日 | 八ヶ岳、南ア、中央ア、北アがすべて見渡せる、端正な諏訪・富士蓼科山 |
八ヶ岳 * | 1987年10月2-3日 | 秋晴れの八ヶ岳、展望と紅葉、残念ながら紅葉は既に終わりかけ |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
立山 |
2023年8月11-13日 | 久々に20キロ超を背負って雷鳥沢でテント泊 立山三山に真砂岳、別山と周回縦走、大展望に雄山神社登拝、夜は満天の星! |
唐松岳・五竜岳 |
2022年9月25-26日 | 悪天で後立山縦走を短縮して八方から唐松・五竜を周回 最高の天気に恵まれ、大展望に大満足 |
毛勝山 |
2020年9月20日 | 標高差1,700m以上の長い急登のロングコース、毛勝山西北尾根 迫力の剣岳、後立山連峰、日本海などの大展望に急登の疲れも吹き飛ぶ |
有明山 |
2019年8月24日 | 表参道からワイルドな急登をつめて有明山へ、下山は裏参道を中房温泉へ 妙見滝、白河滝、鎖場、祠と変化に富んだ静かな信仰の山、信濃富士 ブログ |
燕岳・常念岳 ・蝶ヶ岳 |
2018年7月14-16日 | オヤジ同級生山行初の北アルプス、3泊のコースを2泊という強行登山 超快晴のもと大展望に感激も暑かった! 猛暑の強行縦走 ブログ |
赤牛岳・ 読売新道 |
2017年8月27-30日 | 黒部ダムに下る読売新道は魅力満点もやっぱり長かった! ブログ 槍穂の大展望から、鷲羽岳・黒岳2つの百名山と霧中の赤牛岳を縦走 |
表銀座 /槍ヶ岳 |
2016年8月6-9日 | 23年ぶりに表銀座から槍ヶ岳へ、最高の天気に360度の大展望 ブログ 3,000mの稜線を散歩し天狗原へ、途中左足首を捻挫するアクシデントに苦痛の下山 |
唐松岳 |
2015年5月3日 | 春の雪山入門コース、快晴のもと八方尾根を唐松岳へ ブログ 白馬三山や五竜は圧巻。立山・剣、遠くは槍や薬師まで。頸城や北信の山々も |
白馬岳・雪倉岳・ 朝日岳 |
2014年8月3-5日 | 天気予報には裏切られ、稜線はガスの中で展望なし ブログ それでも今年は残雪が多く、すばらしいお花畑や多くの花に大満足 |
蝶ヶ岳 |
2014年4月26-27日 | 樹林帯の中、雪の急登に大苦戦、稜線に出ると大展望の雲上ハイク ブログ いわずと知れた槍穂の大展望台蝶ヶ岳、迫力のモノトーンの穂高に感動 |
霞沢岳 |
2013年9月27-28日 | 秋空に聳える大迫力の穂高は秀逸 昨年のリベンジ登山 360度の大展望はもちろん、初日大滝槍見台から槍ヶ岳展望のおまけつき |
蓮華岳・ 烏帽子岳 |
2013年8月10-12日 | 扇沢から高瀬ダムへの静かな山歩き、暑くてタフなコースでへとへと ブログ 有名なピークこそ少ないが、好天に恵まれ大展望と花々に大満足 |
爺ヶ岳南尾根 |
2013年4月28日 | 昨年悪天で回避した2年越しの計画. 残雪期の南尾根を南峰まで 山頂部は強風で大苦戦も、白い北アルプスの大パノラマに一同感動! |
乗鞍岳 |
2012年7月28日 | きまま仙人にとって、初めての3000m峰/百名山を30数年ぶりに散策 ガスで展望には不満も、位ヶ原〜肩ノ小屋は多くの花に出会える静かな山歩き |
徳本峠 |
2012年7月14-15日 | 雨で霞沢岳を回避、登頂・展望は残念でしたが多くの花との出会あり ブログ 記憶にないくらい久々の単独テント泊、テント泊の楽しさを思い出しました |
天狗岩 金松寺山 |
2012年5月4日 | 悪天で予定を変更して、北アルプスのはずれの金松寺山、その奥の天狗岩へ 地図にルートも載っていない地元の人のみ知る静かな山 ブログ |
早月尾根 |
2011年9月23日 | 馬場島から標高差2200mのバカ登り ブログ 想定外の凍結により、剣岳登頂断念. ガスで真っ白な早月小屋で撤退 |
燕岳 |
2011年5月3日 | 初めてのGWの北アルプス、合戦尾根の往復日帰り 槍ヶ岳、穂高から立山、剣岳と北アルプスの主峰が一望、白銀の大展望! |
笠ヶ岳 | 2010年9月18-19日 | 標高差1900mのクリア谷から登頂、初日はガスで展望もなくバテバテ 一転翌日は、迫力の槍穂を眺めながらの稜線歩き、鏡池からの逆さ槍もばっちり |
西穂〜奥穂縦走 | 2009年9月19-21日 | 一般ルートでは最も難しいといわれるコースを踏破、憧れのジャンダルムに立つ! 最高の天気、展望の中、スリリングな岩場もむしろ楽しい. |
餓鬼岳・燕岳 | 2008年10月11-12日 | 紅葉/黄葉、大展望、ご来光、温泉と秋満喫の山旅 中房温泉から東沢をつめて餓鬼岳・燕岳をまわる変則周回コース |
白馬岳 | 2008年8月3-5日 | 栂池高原から小蓮華山〜白馬三山〜不帰嶮の難所越え〜唐松岳〜八方のへ縦走 2日目雷雨で天狗山荘で足止め、今年は8月でも花が多かった. |
鹿島槍ヶ岳 | 2007年10月6-7日 | 紅葉と展望を求めて大谷原から秋の鹿島槍・爺ヶ岳へ 赤岩尾根は厳しいものの、すばらしい展望とご来光・朝焼け・紅葉に大感動 |
五色ヶ原 | 2007年8月3-6日 | 室堂−五色ヶ原−薬師岳縦走 風雨で立山はパスも花の五色ヶ原から堂々たる薬師を越えて3000m級展望の縦走 |
裏銀座&雲の平 | 2006年8月5-8日 | ブナ立て尾根から野口五郎、水晶、雲の平、三俣蓮華、台風接近で槍は諦めて 西鎌尾根から槍平・新穂高へ、大展望のロングトレイル |
大キレット | 2004年8月8-10日 | 3000m峰8座をつなぐ憧れの槍穂連峰縦走 大キレットのスリルも北アルプスの大展望も最高! 御来光もばっちり。 |
爺ヶ岳・針ノ木岳 * | 2003年10月11-13日 | 扇沢、大沢の見事な紅葉と爺ヶ岳からの360度の大展望 2日目、3日目は雨も、ガスのかかった紅葉は幻想的で、雪渓もなかなか楽しい! |
常念岳・蝶ヶ岳 * | 2002年10月12-14日 | 槍穂の大展望、感動のモルゲンロート、中腹は紅葉のおまけ付き |
薬師岳 * | 2002年9月15日 | 早くも初秋の気配、残念ながら頂上はガスの中! |
焼 岳 * | 2001年7月21日 | 北アルプス、噴煙の焼岳 眼前に聳える穂高の最高の展望台 |
鷲羽岳・黒岳 ・黒部五郎岳 * |
1999年8月11-13日 | 北アルプスの奥地、大展望の鷲羽岳、水晶岳(黒岳)、黒部五郎岳 |
笠ヶ岳 * | 1997年8月21-23日 | 槍穂の展望台、迫力の景観も笠ヶ岳山頂からは残念ながら槍の穂は見えず! |
後立山縦走 * | 1994年7月30日-8月2日 | 展望のよい後立山連峰を縦走、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳 |
槍ヶ岳 * | 1993年7月29日-8月1日 | 花、展望、スリルの表銀座コース、残念ながら槍ヶ岳登頂時は霧雨! |
爺ヶ岳 * | 1992年10月17日 | 秋晴れの北アルプス、紅葉と鹿島槍ヶ岳、立山、剣岳、、、遠くは槍穂の大展望 |
雲ノ平 * | 1991年7月25-28日 | ピークは太郎山のみも花の庭園の散策と増水の沢歩き |
立山・剣岳 * | 1985年7月27-30日 1995年7月25-28日 |
初めての本格登山を含む2度の剣岳山行の記録集、2度とも快晴の大展望 |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
空木岳・南駒・ 越百山 |
2023年8月27-28日 | 2日目の予報が悪かったので、初日は強行逆回りのハード山行 ガスで展望はやや不満も、雨には降られず充実の中央アルプス南部5座縦走 |
陣馬形山 |
2023年2月26日 | 中央アルプスの大展望台、山頂部はキャンプ場 残雪も少なくアイゼン無しで登頂、好天にも恵まれお手軽登山 |
南木曽岳 |
2022年7月18日 | 林道が通行止めで、急遽予定を変更して南木曽岳へ 途中から降り始めた雨の中ほとんど誰にも会わず周回 |
恵那山 |
2021年5月30日 | 丸木橋が流され入山禁止のアクシデントも渡渉でクリア 広河原ルートからの信仰の山 恵那山 |
安平路山 |
2019年7月13日 | 笹の藪漕ぎで有名な中央アルプス南部の二百名山 摺古木山からの恵那や乗鞍の展望&藪漕ぎも個性と思えば楽しいロングコース |
大日ヶ岳 |
2018年4月29日 | 白山の好展望台、残雪残る岐阜の二百名山 大日ヶ岳へ 比較的容易な山ながら、展望・残雪歩き、巨石など楽しみ満載 |
位山 |
2018年4月28日 | ロングドライブ翌日の軽いお気楽登山 スキー場から緩やかに登り 御嶽、乗鞍、北アルプス、白山と充実の展望 |
経ヶ岳 |
2015年9月20日 | 中央アルプス北部、静かな森歩き経ヶ岳 ブログ 山頂・登山道には祠や石仏のある信仰の山、多くのキノコも楽しい |
小秀山 | 2009年5月2日 | 御嶽の展望台、裏木曽の秀峰 乙女渓谷の滝群、白山−北ア−迫力の御嶽−中央ア−恵那山の大展望 |
空木岳 * | 2006年10月7-8日 | 悪天予報の白馬を避けての中央アルプス、凍りついた空木の登りはスリリング 暴風で南駒ヶ岳はパスしたものの、紅葉はまずまず? |
恵那山 * | 2004年5月1日 | 残雪も楽しい恵那山、御嶽、乗鞍、北ア、中央ア、南アの大展望 神坂峠からの縦走路は長く、正直バテバテ。快晴で暑かった、、、 |
御嶽山 * | 2001年9月1日 | 修験道者信仰の山、比較的楽に登れる3000m峰 |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
入笠山 |
2024年1月27日 | 暖冬の影響か例年より雪の少ない入笠山、何度来ても展望は最高! 1月とは思えない、暖かで快適な雪山歩き |
守屋山 |
2023年11月4日 | 無積雪期に久々の守屋山、北・中央・南アルプスに八ヶ岳、浅間山、諏訪湖 気軽に登れる大展望のローカル名山! |
鳳凰三山 |
2023年7月29-30日 | ゴンドラ利用でお気軽雪山ハイク、澄んだ冬晴れの大展望 南・中央・北アルプス、八ヶ岳、富士山、、、雪山初心者向けでも圧巻の眺望 |
入笠山 大阿原湿原 |
2023年6月18日 | スズランやアヤメ、クリンソウなどが咲くお花畑から大阿原湿原まで遠回り 白いコナシが満開の大阿原湿原を周回! |
日向山 |
2022年12月10日 | 尾白川渓谷駐車場からのピストン、山頂には大勢の登山者 八丁尾根へと続く登山道もしっかり確認 |
石空川渓谷 |
2022年11月5日 | 素晴らしい紅葉といくつもの滝を愛でて精進ヶ滝まで 帰りにはフォッサマグナの露壁も見学、気軽に行ける紅葉ハイクの穴場! |
仙丈岳 |
2022年7月30-31日 | 久々の小屋泊まり、展望、花、御来光と魅力満天の山旅 きまま仙人の靴のソールが剥がれ大苦戦!下山は小屋で借りられてラッキーブログ |
雨乞山 |
2022年7月2日 | 南アルプスの山梨百名山 整備された階段から、樹林帯を抜けて山頂へ あいにくガスで八ヶ岳も甲斐駒も今ひとつ |
守屋山 |
2022年2月26日 | 北・中央・南アルプスに八ヶ岳、浅間山、最高の天気に360度の大展望! 全国区の知名度はないが、諏訪の奥山にある初級者向けの素晴らしい山 |
日向山 |
2022年2月5日 | チェーンスパイクを付けての雪山散歩、今回は尾白川渓谷駐車場から 残念ながら甲斐駒はガスの中も、雪山散歩は楽しい |
日向山 尾白川渓谷 |
2021年10月23日 | 南アルプスの名低山、山上の砂浜と岩の奇観、時間があったので尾白川渓谷にも 迫力の雪の甲斐駒と南からの八ヶ岳の展望が素晴らしい |
笊ヶ岳 |
2021年6月12日 | 標高差2,100m超、南アルプス難関のロングコース 速報 山頂からは360どの大展望、特に南ア南部の主峰は圧巻の大展望 |
甘利山・ 千頭星山 |
2021年5月22日 | 雨の合間に南アルプス前衛の山を散策 速報 残念ながらガスで展望は富士山のみ、でもツツジがお出迎え |
入笠山 |
2021年2月6日 | ゴンドラ利用でお気軽雪山ハイク、澄んだ冬晴れの大展望 南・中央・北アルプス、八ヶ岳、富士山、、、雪山初心者向けでも圧巻の眺望 |
大無間山 |
2019年9月14日 | 人の少ない静かな苔の森、南ア深南部のバリエーションルート ブログ 光岳、聖岳、赤石岳など南ア南部の主峰たちを一望、しかし遠く、ハード |
池口岳 |
2015年9月21日 | 南アルプス最南端、苔むす静かな森を越えていくロングコース ブログ いくつもの小ピークを越えて辿り着く双耳峰、展望は少ないが達成感有 |
仙塩尾根 |
2012年8月4-8日 | 仙丈岳から塩見岳に連なる歩きごたえのある仙塩尾根 雨で間ノ岳はパスも、仙丈岳・塩見岳からの大パノラマと花のロングコース |
櫛形山 |
2012年7月7日 | 小雨ぱらつく中、花を求めて櫛形山を散策 ブログ 富士山も望めたし、クサタチバナやウマノアシガタ(キンポウゲ)がきれいでした |
荒川岳・赤石岳・ 聖岳縦走 |
2011年8月1-4日 | 南アルプス南部、百名山3座をつなぐ縦走 非常にハードなコースに達成感はあるものの、天気には裏切られ展望は残念 |
甲斐駒・黒戸尾根 | 2009年10月10-11日 | 標高差2,200m!日本三大急登といわれる歴史ある甲斐駒信仰の道 梯子に鎖場、大展望、花崗岩の庭と長いが楽しいコース、下山は栗沢山に寄り道 |
北岳 | 2009年7月18-20日 | 2004年のリベンジも暴風の返り討ち、下山できず連泊停滞! でも最終日は強風ながら、ご来光に360度の大展望と大満足 |
七面山 | 2008年7月26日 | 信仰の山、この日は500名以上の参拝者が! 急登な上に標高が低いので蒸し暑くきつい登山、まさに修行! |
鳳凰山 * | 2006年7月15-16日 | 悪天予報の白馬を避けての鳳凰も初日昼過ぎまでしか持たず 白峰三山は見えなかったものの、仙丈岳、甲斐駒は姿を見せた. |
毛無山 * | 2006年5月4日 | 富士山、南アの展望台 大きく聳える富士山、雪を被った南アルプス全体を一望 |
北岳 | 2004年7月17-18日 | 花満開の北岳、やはりキタダケソウには遅かった、、、 天気予報に反してガス&雨、何よりものすごい強風。それでもさすがに花の北岳。 |
櫛形山 * | 2002年5月25日 | 夏近し花咲き初め、南アの展望台!のはずが... |
塩見岳 * | 2001年7月19-20日 | 南アルプスの中央、塩見岳 |
聖岳・光岳 * | 1999年7月29日-8月1日 | 懐の深い南アルプス最南端、展望、日の出に感激!でもヒルにはまいった! |
白峰三山 * | 1996年7月25-28日 | 日本第二の高峰北岳・間ノ岳・農鳥岳、まさに3000mの稜線歩き |
甲斐駒・仙丈岳 * | 1992年7月24-26日 | カールが特徴のどっしりした3000m峰仙丈岳と急峻な岩峰甲斐駒ヶ岳 展望も最高! 北沢峠からの周回 |
コース | 山行日 | 備 考 |
---|---|---|
蒜山 | 2021年5月4日 | カタクリやキスミレなど春の花咲く陽春の三座縦走 大展望、岩場の登り、笹原の稜線歩きと、低山ながら山の魅力満載 |
笹ヶ峰 | 2021年5月3日 | 前夜降った想定外の雪もまた楽し、大展望の笹原の尾根歩きは格別! 樹氷、雪上トレッキングと楽しい春山山行、周回は林道ジョグのおまけ付き |
大和葛城山 | 2021年5月2日 | 移動日のつもりが小学生の時以来に故郷の山をさくっと周回 小雨は想定外も、楽しい足慣らしに。 |
高野三山 |
2020年1月2日 | 奥の院から高野三山(摩尼山、楊柳山、転軸山)をサクッと周回 墓参りを兼ねて、雪もなく1月とは思えない陽だまり山行 |
武奈ヶ岳 |
2019年12月28日 | 早朝の降雪もアイゼンがいらないくらいの積雪量 曇天で展望もない、今年最後の比良山系最高峰の雪山ハイク |
大峰山 八経ヶ岳 |
2019年6月1-2日 | 同級生山行初の関西遠征、大阪組も参加 修行の道から近畿最高峰の八経ヶ岳へ、帰りは特急 青の交響曲で鉄屋も満足 |
三瓶山 |
2019年5月4日 | 男女太平孫子三瓶山を周回 花も展望も低山とは思えない魅力ある山、ただ低山ゆえにこの日は暑かった |
祖母山 |
2019年5月3日 | 19年ぶりに前回雨だった祖母山リベンジ 北谷登山口からの周回、阿蘇・九重・由布・大崩など九州の名山が一望 |
尾鈴山 |
2019年5月2日 | 新緑の尾鈴山から白滝への周回コース 瀑布群の大小の滝が面白い、落差75mの白滝は迫力あり |
市房山 |
2019年5月1日 | 2日連続で天気予報には裏切られる 最後まで小雨のピークハント、ぬかるんだ斜面や滑りやすい根っこに苦戦 |
雲仙普賢岳 |
2019年4月30日 | 小地獄温泉で朝風呂していたら天気回復? 急いで出発 雨こそ降らなかった(霧雨)が、展望はおろか平成新山も霧の中 |
三嶺 |
2019年4月28日 | 好天に恵まれ三嶺から天狗塚まで周回 ブログ 太平洋や四国の山々を眺めながら笹原の稜線を縦走、林道は長かった |
霊仙山 |
2019年4月27日 | GW大型連休の初日は、滋賀の花の百名山 琵琶湖が望めたものの、山頂部は素晴らしい光景もガスと強風には苦戦 |
比叡山 (大比叡) |
2018年1月4日 | 平安密教の聖地のハシゴ、信仰の山の雪山ハイク ブログ ハードな雪山を避けてお気軽山行も、ダイヤモンドダストまで見れました! |
高野町石道 |
2018年1月2日 | 1200年の歴史がある高野山への参道、高野町石道 九度山(慈尊院)から高野山壇上伽藍、奥ノ院御廟への登りだけのロングコース |
大台ヶ原・東大台 /滝見尾根 |
2017年5月5日 | 大台ヶ原に一泊して23年ぶりに大台ヶ原(東大台)を散策 廃道となった苔の見事な滝見尾根を往復するも、ガスで中ノ滝、西ノ滝は見えず |
大杉谷 ・大台ヶ原 |
2017年5月3-4日 | 小学生の頃から憧れていた関西の名渓谷大杉谷を初めて歩く 二日目想定外の小雨も、素晴らしい滝の続く渓谷美を堪能 |
東赤石山 ・西赤石山 |
2016年4月30日 | 展望に岩稜帯、なだらか稜線歩き、新緑にツツジ、銅山遺跡と魅力満載 ブログ 石鎚、笹ヶ峰に連なる四国赤石山系の周回縦走 |
伯母子岳 |
2016年1月3日 | 奥高野の展望の秀峰、伯母子岳 歴史ある熊野古道小辺路を辿っていく山旅 今年は暖冬で、アイゼンを使うどころか雪もほとんどなし ブログ |
綿向山・竜王山 |
2015年12月28日 | 樹氷がきれいな鈴鹿の人気の低山 綿向山 ブログ 雪が少なくアイゼンも使わず竜王山も周回、展望は今ひとつも雪・樹氷を満喫 |
金剛山 |
2014年12月28日 | 小中学生時のホームグラウンド、懐かしの金剛山年末山行 ブログ ダイヤモンドトレイルを紀見峠からの登る尾根歩きのコース、雪は山頂部のみ |
三峰山 |
2014年1月3日 | 快晴の雪上ハイク、関西で人気の雪山三峰山 ブログ 雪は思ったよりも少なかったものの、樹氷と展望を堪能 |
金剛堂山 |
2013年10月14日 | 富山での友人の結婚式翌日訪れた富山・岐阜県境の二百名山 ブログ 山頂部(前金剛〜奥金剛)の紅葉の稜線歩きは爽快、北アルプスの展望も良 |
由布岳 |
2013年5月5日 | 急遽予定を変更して由布岳へ 麓から見ても美しい豊後富士 御鉢めぐりや東登山道はロープや鎖も. またエヒメアヤメやキスミレなど花も豊富 |
大崩山 |
2013年5月4日 | ロープ、鎖、ハシゴ満載のスリリングでタフなコース すばらしい景観の岩峰群に加え、山頂部はアケボノツツジ満開の一押しの山 |
英彦山 |
2013年5月3日 | 登山靴のソールがはがれるアクシデントに大苦戦 ブログ 歴史と信仰を感じる修験の山、快晴も春霞で展望は残念、望雲台はスリリング! |
高見山 |
2013年1月3日 | 正月実家からの帰路、関西の名山 樹氷で有名な高見山を登山 ブログ しかし、、、雪は?樹氷は?どこ? 山頂はひどい強風ながらも展望良好 |
氷ノ山 |
2011年4月30日 | 兵庫県の最高峰、強風に苦戦するも春の雪山の楽しさを満喫 ブログ 展望を眺めながらの雪の稜線歩きは格別! |
御在所岳 |
2011年4月29日 | 岩稜、岩のオブジェ、アカヤシオを眺めながらの周回コース ブログ 観光地化した山頂部はガスに強風、琵琶湖はいずこ? |
大普賢岳 | 2010年5月3日 | 大峰の展望台、大台、遠く金剛・葛城など大阪の山々も ブログ 岩稜歩き、笙ノ窟、無双洞など見所も多 七曜岳&奥駈道も少し含む周回コース |
熊野古道 中辺路 | 2010年5月2日 | 那智大社から本宮大社まで約30キロのトレラン 歴史・古人の想いを感じながら石畳の道を行く |
藤原岳 | 2010年5月1日 | 鈴鹿山脈の花の百名山、残念ながら花は期待はずれ ブログ 山頂部は展望よく、広がる笹原、カルスト地形の山稜は爽やかで気持ちいい |
武奈ヶ岳 | 2009年5月3日 | 比良山系の最高峰 八淵ノ滝/スリリングな沢歩きと360度の大展望、一般道ではない尾根歩きも. |
石鎚山 * | 2005年5月4日 | 東稜踏破は回避し土小屋からの楽々登山 鎖場の登りはスリリングだが楽しい、5年前とは山頂が大きく様変わり |
剣山 * | 2005年5月3日 | 見ノ越から次郎笈、丸石、奥祖谷かずら橋への展望の縦走 夏のような暑さもさわやか稜線散歩、四国の山の奥深さを知る! |
大山・三鈷峰 * | 2005年5月2日 | 宝珠尾根から剣ヶ峰をトライするも崩壊の稜線はあまりに危険で断念! 静かでスリリングな山歩きと三鈷峰・元谷からの大山北壁の絶景は圧巻 |
能郷白山 * | 2004年5月2日 | 温見峠からの楽チン登山、残雪は楽しいもののガスで展望はまったくなし。 |
伊吹山 * | 2003年4月28日 | 春の陽光の中、お花畑を登りつめる。山頂は観光地! |
白 山 * | 2002年7月13日 | 花と北アルプスの眺望!帰路は土砂降り... |
開聞岳 * | 2002年3月17日 | 海上に突き出た秀麗な円錐形、別名薩摩富士 |
大峰連峰 * | 2001年5月4日 | 修験の山、霊山大峰山 近畿最高峰八経ヶ岳と女人禁制の山上ヶ岳 |
阿蘇山 * | 2000年5月3日 | 観光地から少し離れると個性的な溶岩の山 |
九重連峰 * | 2000年5月1日 | 火山と九州最高地の法華院温泉 |
霧島縦走 * | 2000年4月29日 | 韓国岳〜高千穂峰、変化に富んだ大縦走 |