青空と展望、七ツ石からの雲取山(山行記録)
青空と展望、七ツ石からの雲取山





七ツ石山からの雲取山、左側の尾根道が登山道


コースタイム 2011年9月10日(土) 晴時々曇
 登山口付近駐車場5:50−水場6:53−堂所7:15−8:02七ツ石小屋8:14−ブナ坂8:37−
 奥多摩小屋9:04−小雲取山9:11−9:49雲取山10:22−小雲取山10:53−
 奥多摩小屋10:59−ブナ坂11:15−11:31七ツ石山11:44−七ツ石小屋12:00−
 堂所12:31−水場12:46−13:30駐車場
メンバー 単独



今回歩いたコース (カシミールとGarmin Forerunner310XT 使用)




  9月10日、小袖乗越の登山口から七ツ石を経由して雲取山を登ってきた。七ツ石小屋まではややかったるいが、石尾根にでてからは展望が開け、爽快な尾根歩きが楽しめた。天気もよく、空が青かったのが印象的だった。

  元々は後山林道(お祭から三条の湯に行く林道)を行ける所まで車であがり、大洞山(飛龍山)から三ツ山、三条ダルミと越えて雲取山を目指すつもりだった。周回コースを取れる上に、なかなかハードそうなコースとして温めていたコースだ。  が、行ってみると後山林道が崩落のため通行止め(車だけ?)。駐車スペースが無い場合(前回登った95年には駐車している車がそこそこあった)として考えていたバックアッププラン、小袖乗越の登山口から七ツ石を経由して雲取を目指すコースに変更した。標高差は大きくなるが、登り返しがほとんど無いコースなので、むしろこちらの方が楽なコースだと思う。
  登山口の路肩にも数台停められなくもない(帰り数台停まっていたが邪魔!)が、少し手前に駐車スペースがある。鴨沢の駐車場に停める人もいるらしい。いつものように前日移動で、車内で朝までお休みz z z



  ○9月10日(土) 晴れ

周りが動き出したので目が覚めた。いけない、5時をかなりすぎている。寝坊だ! 早々に準備をして予定の6時発には余裕で間に合った。5時50分駐車場出発。天気はばっちり。暑くなりそうだ。

  登山口からいきなり山道になる。しばらくは舗装道(林道)を見下ろすようなかたちで並走する。緩やかで歩きやすい。意図的にゆっくり目で入る。しばらくは標識のようなものも、マーキングのテープなども全くない。しかし道を間違えるようなところも無い。


 小袖乗越の登山口


 真っすぐな杉の林を登る

  やや薄暗いが、すらっとした杉林の中をゆっくりと登るのは気持ちいい。1時間ほど登ると水場がある。少し登ったところから出ているので、少し行った広いスペースで休憩。ほとんど人もいなくて静かな山旅だ。

  このあたりは比較的なだらかで、道は広くないものの整備されている。トレイルランに来ている人もいるコースだ。





  次第に広葉樹が増えてくる。楓など秋も紅葉が楽しめそうだ。木漏れ日の登山道はいい感じだし、見上げると緑のグラデーションが美しい。斜度が緩やかなのは楽でいいが、高度がなかなか上がらず、かったるさもある。7時15分堂所(ドウドコロ)という標識に到着。何があるわけではないので先に進む。徐々に傾斜は急になっていくが、急登というほどにはならない。




 木漏れ日の中を行く(木の種類も変化)


 紅葉の時期も楽しみ?

  8時2分七ツ石小屋到着。小屋の奥の展望スペースに行って休憩。わぁ〜、思わず声! 初めてすばらしい展望が広がっていた。南西から南側がよく見える。雲ひとつ無い富士山にまず感動。山々の重なりもいい。来てよかった。

  富士山の右側に重なるようなピークは雁腹摺山か。富士山の左側を追っていくと、御正体山。さらに左には丹沢あたりの山のようだが、木々で少し分かりにくい。
しばし休憩して、バナナを食べてエネルギー補給。






七ツ石小屋からの展望、感動の富士山


  小屋から少し登ると、2つ目の水場。ひと口飲んだが、やっぱり美味しい。この水場で分岐。迷わず雲取山方面の左の道に進む。結果オーライなのだが、この道は七ツ石山を迂回する巻き道だった。まぁ今日は往復コースだから、七ツ石山は帰りでもいいや。

  ブナ坂(ブナダワ)の4差路の手前、前が開けたあたりで初めて雲取山の山頂が見えた。避難小屋が確認できる。七ツ石山を巻くと少し平らなブナ坂にでる。通ってきた巻き道に雲取山への道、七ツ石山への道、そしてもうひとつ唐松谷経由で日原方面に行く道が分かれる。

 ブナ坂手前、雲取山避難小屋が見える




南ア、白峰三山も望める、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳