スリリングな岩稜歩き、西穂奥穂縦走(山行記録)
スリリングな岩稜歩き、西穂奥穂縦走




奥穂高岳からジャンダルムを望む 左奥には焼岳が低い


コースタイム 2009年9月18−19日 晴時々曇 山小屋泊
 東京=(車)=沢渡駐車場6:20=バス=上高地帝国ホテル前6:50−西穂高岳登山口7:00−
 9:20焼岳分岐9:35−西穂山荘9:45−10:40西穂独標11:48−12:28西穂山荘(泊)
2009年9月20日 晴
 西穂山荘4:08−西穂独標5:05−ピラミッドピーク5:32−西穂高岳6:15−赤岩岳6:58−間ノ岳7:21−
 間天のコル7:46−天狗岳8:02−天狗のコル8:26−コブ尾根ノ頭9:37−9:47ジャンダルム10:15−
 ロバの耳10:36−馬ノ背11:10−11:22奥穂高岳13:05−13:45穂高岳山荘(泊)
2009年9月21日 晴
 穂高岳山荘4:30−5:05奥穂高岳5:57−紀美子平6:55−7:20前穂高岳8:00−紀美子平8:21−
 岳沢パノラマ8:57−カモシカの立場9:19−岳沢ヒュッテ跡9:54−上高地(登山口)11:17−
 11:30上高地(河童橋)=バス=沢渡駐車場=(車)=東京
メンバー 単独行



今回歩いたコース (カシミール使用)






  この西穂高岳から奥穂高岳への縦走は山屋としては憧れのルートのひとつだ。鎖や梯子が最低限しかなく、一般登山道としては最も難しいコースとも言われている。また上り返しが多く、距離も長いので、体力的にも厳しいコースといえる。そのコースを最高の天候・展望の下、無事踏破できたことは安堵とともにじわーっと来るうれしさがある。(今後計画されている方に参考になればと気がついた点をまとめてみました。)

  コースとしてはロープウェイを使うことに抵抗があったことと、帰路前穂を回りたかったので、上高地を起点とした周回コースをとった。経験者のアドバイスに従って西穂から奥穂に向かうコースをとったが、これはきまま仙人が下りより上りの方が得意なのと、登りの方が安全なので下りを少なくした方が良いと考えたからだ。が、途中親しくなった山梨のYさんによると、体力的には奥穂から西穂に行った方が楽なのと、奥穂から西穂に回ると1泊2日でも可能だというメリットがあるようだ。


○9月18日(金)

  仕事が終わってから、東京の自宅を9時頃出発。途中渋滞もあり、予定より少し遅れたが、日付の変わった2時頃沢渡の駐車場に到着。5連休なので高速の渋滞は多少覚悟していたものの、一番はまったのは何と工事渋滞だった。こんな日に工事するほど緊急なものだったのだろうか?(詳細は未確認。) 沢渡は星がきれいに出ていて、明日からの天気に期待が持てる。明日は時間的余裕があるので、アラームはセットせずに、まずはゆっくり眠りについた z z z


○9月19日(土) 

  朝5時半頃、周囲がざわつきだして目が覚める。天気も目覚めもいい。少し早いかなとも思ったが、ゆっくり準備をして6時20分発のバスで出発。今回天気がよさそうなので暑いかな?と思い、長袖襟付きのラガーシャツに毛の山シャツを重ね着することにした。日中暑ければラガーシャツ1枚で歩くつもりだ。あと、ハイドレーションシステムを持ってきたかったのだが、面倒だったのでやめた。ザックにセットするのや水(お茶)を入れるのが。代わりにといっては何だが、350mlの小さいペットボトルを持ってきた。ザックサイドの網ポケットに入れておいて、すぐに飲めるように。結果的にこれは大活躍してくれた。



木々の間から焼岳



田代橋から穂高稜線を望む



りっぱな登山口



こんな貼り紙が、、、


  バスの乗客は10数人、きまま仙人はただ一人上高地帝国ホテル前で下車。6時50分静かに歩き始める。田代橋あたりには既に散歩の観光客もいた。りっぱな門の西穂高岳登山口で登山届を出す。が、11日発生のヘリ墜落事故に関する張り紙が、、、その中には「天狗のコル〜奥穂高岳間の登山は当面の間自粛願います。」? やや戸惑うが、とりあえず行くしかない。




  上高地からの上りはずっと樹林帯の中を行く。徐々に角度は急になり、一気に高度を上げる。途中、ムシカリやゴゼンタチバナは赤い実を付け、トリカブト、アザミ、アキノキリンソウなどが咲いていて、少し元気をもらう。今年は北岳でもそうだったが、今でも花が少し遅いように思う。展望が無いこともあり、ガンガン登り、ひと汗かいて登山口から2時間強、9時20分稜線の焼岳分岐に到着。何組か追い越して登ったが、静かな山歩きで悪くはなかった。お腹が空いてきたので、ここでおにぎりを食べて小休止。休んでいると途中で追い越した単独行の男性が追いついてきた。若い男性のペアも。4人でしばし談笑。ペアの2人は独標日帰り往復とのこと。単独行の男性は、きまま仙人と同じコースだった。話していると明日の縦走コースに少し不安げ(たしかに経験も体力も仙人よりも不安な感じだった。)な様子で、少々安易?に来ている感じは受けた。




タテヤマアザミ


ムシカリ(オオカメノキ)


ベニバナイチゴ


ノリクラアザミ



シシウド


ゴゼンタチバナ


トリカブト


サルノコシカケ型キノコ




木々の間から焼岳(右)と乗鞍岳(左)


  分岐からは木々の間から焼岳や乗鞍岳が時々姿を見せるようになる。が、10分ほどで9時45分、あっけなく西穂山荘到着。西穂山荘はいきなり雰囲気がガラッと変わる。新穂高温泉側からロープウェイで上がると楽なので、既にかなり大勢の方がいた。ここに来る人の数で言えば、圧倒的にロープウェイ利用の人が多い。親子連れやいかにも山は初心者ですというようなグループも多い。少々違和感のある服装の方も。まいったなぁと思いつつ部屋を確保しようとしたら、宿泊の受付は13時からとのこと。3時間以上あるので、下見を兼ねてカラミで独標あたりまで行ってみることに。今回は重量を減らすために、アタックザックは持ってこなかった。ウェストバッグにサイフと350mlのペットボトル、パン1個、飴数個を入れて、カメラ(ケース)をベルトに通して出発。350mlの小さいペットボトルはウェストバッグに何とか入るのだ。少し邪道だが、雨具を持たずに出た。結果的には雨具を使うようなシチュエーションはなかったが、これはあまりほめられない。

 賑わう西穂山荘


 西穂独標、後ろは笠ヶ岳

  やはりカラミだと楽、身体が軽い。西穂山荘を少し登ったあたりから、展望の開けた尾根のコースとなる。笠ヶ岳からの稜線や振り返ると焼岳、乗鞍岳、霞沢岳が雲の上に頂上を出している。足元にはイワツメクサやシラタマノキなどが。写真をいっぱい撮りながらでも50分もかからずに独標到着。独標からは明日進むピラミッドピーク、西穂高岳、間ノ岳、ジャンダルム、奥穂高岳が見渡せる。期待と不安が、、、奥穂からは吊り尾根に続き前穂、明神岳と迫力ある稜線が雲に浮かぶ。到着してしばらくするとガスが出てきて展望が利かなくなったが、我慢強く待つと再びジャンダルムなども姿を現した。西から北には笠からの弓折、黒部五郎、双六という稜線が続き、南には焼岳、乗鞍のうしろに御嶽も望めた。もう少し先まで行ってみようかとも考えたが、疲労を残してもいけないので、今日は自重した。






西穂独標、最後は少し急





独標から ピラミッドピーク、西穂、?、間ノ岳、
天狗岳、ジャンダルム、その右トガリが奥穂  





独標から西穂山荘へ戻る登山道