信濃富士、残雪の黒姫山(山行記録)
信濃富士、残雪の黒姫山





黒姫高原からの黒姫山、中央やや右の小ピークから登る.


コースタイム 2008年5月4日(日) 晴
 黒姫高原5:37−姫見台7:36−9:05黒姫山9:40−姫見台10:38−12:00黒姫高原
メンバー 単独




今回歩いたコース (カシミールとGarmin Forerunner305 使用)





  黒姫山というと、小さいときにそういう名前のお相撲さんがいたなぁ。。。ということが、なぜか思い出される。以前妙高山に登ったときに、黒姫山の黒い姿をのぞみ、いつか登ってみたいと思っていた山だった。今回はGWの残雪歩きをしたくて、この黒姫山を登るために信州までやってきた。

  予備知識があまりなかったので、ガイドブックのもっともポピュラーと思える黒姫高原からのコースで登った。このコースだと帰路に表登山道側に下山すれば、ほぼ周回コースとなる。ただ標高差約1200m強、この残雪の時期としてはなかなかタフなコースだ。


 ゲレンデ脇には山桜

  前夜黒姫高原の駐車場に入り仮眠。朝は目覚めよく5時頃に目が覚めた。天気はよさそうだ。黒姫山も妙高山もきれいに見え、期待に胸が躍る。準備をして5時37分出発。スキー場のゲレンデを登るのはわかっているのだが、登山道がどこなのかがよくわからない。地図の地形を見ながらなかなかの急斜面を登る。ゲレンデ上部はややぬかるんだ残雪や融けた流水で歩きにくい。またけっこう斜度があり、なかなかタフだ。が、その分ぐんぐんと高度を上げる。ゲレンデはいたるところ、フキノトウやショウジョウバカマ、土筆などがたくましく生えている。この季節にゲレンデを登ると良く見る春の使者たちがうれしい。桜(一部まだ咲いていた)やもくれんもきれいだ。






妙高山(手前)、火打山(奥)もくっきり




フキノトウ


ショウジョウバカマ


土筆(つくし)


  途中から残雪でまったくルートがわからなくなる。アイゼンが無いと登れないほどではないので、雪をしっかりと踏みしめながら、雷模様を刻んで登った。最後は強引に藪を抜けて、大汗をかきつつリフト終点にたどり着く。少し飛ばしすぎたので正直ばてた。

  少し休憩しエネルギーと水分の補給をした。ここからは林間に入る。完全に雪上を行くのでアイゼンを付けた。久々にアイゼンを付けて歩くのは楽しい。まもなく姫見台を通過。姫見台というからには黒姫山がきれいに見えるのかと思いきや、特に展望がいいわけではない。


姫見台



林間に入ると、、、


完全に雪上歩行
  気温が高くなってきているせいか踏み跡のわかりにくい箇所も多い。少なくとも今日は私が最初のようだ。ルートを判断する力が試されるが、基本上に登っていけばいいようだ。それでもルートに不安はある。おのずと上へ上へ方向をとるので、斜面を急に登ることになる。ときおりズボッと沈んだり、ズルズルっと滑ったりがあるが、アイゼンを付けての雪上歩きは楽しかった。東吾妻の雪中登山を思い出した。

  振り返ると怖くなるような急斜面がいくつも。林間なので展望が良いわけではないが、時折野尻湖や妙高などが元気をくれる。ペースはよかったが、想像以上に足には負担があった。もう少しで稜線というあたりから左足がつりそうになってきた。時々立ち止まったり、マッサージしながらだましだまし登った。やっとの思いで稜線に到着。ここまで来ると妙高山が特徴的な二重火山の様相で聳えるのが大迫力だ。結果的に夏ルートをかなりショートカットして登ったと思われる。面白いんだが体力を使うし、緊張感もある。ザイルがいるような場所ではないが、滑落の危険性がないわけではない。下りの方が怖いかも。。。だ。


野尻湖



妙高山が雄大に聳える



 稜線を進む

  ここから山頂までは近いようで大変だった。まず足がつりそう! 思ったより距離があった。危険箇所が数ヶ所あった。初心者がいればザイルを必要とするような場所や膝上まで埋まってしまうようなところ。左側が切れ落ちていて、滑るとかなり下まで落ちてしまいそうなところ。。。おまけにやや風が強い。最低でもアイゼン、ストックとキックステップで足場を確保しながら進む経験が必要だろう。まぁ無事終わってみれば面白かったということになるのだが。。。。

  何とか筋肉をだましだまし、やっとの思いで9時過ぎに山頂到着、山頂にはまだ誰もいなかった。安心して思わず座り込んでしまったが、とたんに足がつってしまい、情けないことにしばらく動けなかった。